9月の三連休にお泊まりでお遍路さんしたお話
少し話が開きましたけど…覚えてますかぁ?

ではでは頑張って記事にしましょうニヤリ
徳島にお泊まりした翌日、向かったのは鶴林寺
お山の中にあるお寺です!
木々に囲まれた道をずっと走ります🚗💨



ホテルから1時間ほど走り

鶴林寺の駐車場に着きました



朝早くからお遍路さんがたくさんびっくり

特に外国の方の歩き遍路さんが多いのにびっくり


あの山道を歩いて偉いねぇ〜皆んな👏👏

思わず拍手を送りたくなるほどです


山門までにも大きな木が目立ちます




四国八十八ヶ所霊場 第二十番札所

鶴林寺(かくりんじ)


山門




手水場で手を清め

少し階段を上がったら



本堂

御本尊様は地蔵菩薩様



鶴林寺の名前にがあるように

阿吽の鶴が本堂を守っています!




ちょうど飛行機に向かって吠えていました照れ

(違うかσ^_^;)



本堂の向かって右横には三重塔



鶴林寺はこの後行く太龍寺と向かい合う位置で

太龍寺からは薄っすらとこの三重塔が見えます


大師堂へ向かいます



不動明王様にもご挨拶

びんずるさんにもすりすりしといて🙏😌




そして納経所は大混雑💦

無事にご納経頂き…




次に行きましょ!

20分ほど走りロープウェイ乗り場に到着🚡

ちょっとお金は高いけどロープウェイで行きます




ロープウェイで向かうお寺は太龍寺

乗り込みま〜すグー



進行方向1番前に乗って…

お天気良すぎてカメラで撮ると外の景色が見えにくいんですが😨



ロープウェイは約10分間🚡

山を二つ越えてお寺へと向かいます

途中の山の岩の上には5頭のニホンオオカミの像

帰りに撮れたら撮ってみよう



20分間隔で運行しているので

時間を考えて動かないとなぁ〜


ロープウェイを降りると乗っていた人達は

一斉に本堂へと向かいます


四国八十八ヶ所霊場 第二十一番札所

太龍寺(たいりゅうじ)



私達も…って、これ失敗🙅🏻‍♀️

前と一緒の間違いしちゃった!

これだと山門から入れない💦

後で山門に行く事になります…鐘楼も🥲


龍の口から水が出て来る手水場で清めて



108段の階段を上がり本堂へ



息が切れる💦


本堂

御本尊様は虚空蔵菩薩様



欄間の造りが素晴らしいですね!

少し離れた大師堂に向かいます


途中の多宝塔には時間がないので寄りません🥲




橋を渡って突き当たりが大師堂

その前に、もう少し進むと…

ここからさっきの鶴林寺の三重塔が見えるよ!



さっきまでいた鶴林寺

どれどれ?見えにくいなぁ




一応、白く見えるのが三重塔です



まだまだ暑いお遍路参り




大師堂

裏に回って…


橋を渡って拝殿があり、奥殿があると言う

高野山奥の院と同じ配置から西の高野と呼ばれているみたいです


裏に回ると奥殿




ロープウェイの時間もあるので

ぐずぐずしないで行きましょう


杉と桧が並んで立っています




異株同根…とても珍しいようです




納経所へと向かいます

途中にあった山門は鐘楼門でした

本当はこちらから来るのが正解でした😅




納経所のお隣にあるのは龍の天井画🐉

龍の天井画のあるお寺って多いですね!




本当に龍がたくさんです🐉🐉🐉


ご納経頂き…




ロープウェイを待っている間

弘法大師像がある山の方を眺めてみましょ!






見えますかぁ?

たぶん丸印の所かな?




さぁ、降りますよぉ

またロープウェイに乗り込んで🚡




今度はオオカミ見えました









下が見えて、涼しい風が入ってきて気持ちい〜い

旦那さんは絶対見ないけどニヤリ



10分間の空のお散歩はそろそろおしまい



下を流れるのは那賀川

徳島で1番長い河川だそうです



忙しくお参りを終えましたニヤリ

それでは次のお寺に向かうとしましょうかねぇ




って言う事で

続きま〜すバイバイゲラゲラ


    

今日も最後迄ありがとうございました音符音符
心から感謝ですハートハートハート

🙇🏻‍♀️