何かと話題の看板は遠くからでも良く見えるびっくり
前から思ってた…これ、でかすぎん?




昨日はゴロゴロ、ゴロゴロ、ピカピカ、ピカピカ

ちょっと怖かったね

ヤバイ!って思って洗濯物取り入れてる途中で



一応、セーフねぇ😮‍💨



西の空の夕焼けと

東のグレーの空に薄っすらの虹🌈



それに昨日の地震、怖かったなぁ〜

なんか、ずっと揺れてたびっくり

揺れより、ガタガタって音が怖かったぁ



さてとブログの続き(前置き相変わらず長め💦)


8月の三連休にお盆休みで帰省していた息子君達
日曜日の午前中にそれぞれのうちへと帰って行きました!

その日の午後は旦那さんがお遍路に行きたいと言うのであまり遠くない11号線にあるお寺に行きました🚗💨💨

今まで行ったのが
1回目に八十八ヶ所の①〜⑤と別格①
2回目に八十八ヶ所の40〜42と別格⑦⑧
3回目に八十八ヶ所の43
4回目に八十八ヶ所の⑥〜11と別格②
まだまだ先は長い😅


それでは、まずは小松にあるお寺




四国八十八ヶ所霊場第六十一番札所

香園寺(こうおんじ)


ずっと「こうえんじ」って思ってた💦



まずは鐘楼で鐘を撞いてご挨拶



本堂、大師堂は階段を上がって参拝です



御本尊様は大日如来様

キラリと輝いていました


正面で本堂のお参り

横に寄って大師堂のお参り😌🙏

少し薄暗くて経本が見えにくかった💦




終わると社務所へ
新しく立て直しているみたいですね



ここにはうちの息子達がお腹にいる時に

それぞれ安産祈願に来ました

その後は御礼参りにも来ました照れ

その時に写真を納めたんですが

しばらくは貼ってありましたが

今はもうありませんでしたびっくり

とにかく凄い数の写真だったので次から次に

入れ替わるんでしょうねぇ〜🤔ちょい寂しい💧


大きな木の日陰が嬉しい







それでは次のお寺へ🚗💨💨

距離は2kmほど車で5分ほど移動します


四国八十八ヶ所霊場第六十二番札所

宝寿寺(ほうじゅじ)



涼しげに手水場にはビーズが敷き詰められています

キラキラ✨して綺麗😍



ここのお寺にも風鈴がありました🎐🎐🎐

後からゆっくり見ましょ照れ




まずは本堂

御本尊様は十一面観世音菩薩様

安産の御利益の観音様🙏😌




大師堂




風鈴の短冊…お願い事ばかりじゃなかった


「色気とはかくすことなのね」🤭


なかなか奥が深い短冊でした😅

確か裏の言葉にも、うなずいてしまったような




少しだけ風が吹いて

ちょこっと涼しげにカランコロン🎐🎐🎐





私用の御朱印は

ゴールドの弘法大師御誕生1250年のスタンプが

カッコいいグッニヤリ




ではでは次のお寺へ

約1.5km 車で4分ほどの場所の吉祥寺へ


駐車場は前払いで300円

少しだけ歩いて…


四国八十八ヶ所霊場第六十三番札所

吉祥寺(きちじょうじ)






手水場




今日はここで終わるので

鐘楼でゴーン!




本堂

御本尊は毘沙門天様

四国霊場の中で御本尊が毘沙門天様なのは

吉祥寺だけだそうです




大師堂




くぐり吉祥天女像と弘法大師像



くぐり吉祥天女の下をくぐると貧苦を取り除き

冨貴財宝を授かる事が出来るそうです




成就石

金剛杖を目を閉じて穴に通す事が出来れば

願いが叶うそうです

金剛杖、持ってきたら良かったね💧



納経して頂き



ちょうど5時

今日はここまでやねぇ照れ


5回目は八十八ヶ所の61〜63迄で終わり

愛媛県のお寺は朝から出なくてもいいから

意外と早く終わるかな?

問題は高知と徳島だな…まぁ、ぼちぼち


お寺参りはここで終わりだけど

この日の予定はまだ終わらな〜い



って言う事で

おしまいバイバイゲラゲラ


    

今日も最後迄ありがとうございました音符音符
心から感謝ですハートハートハート

🙇🏻‍♀️