好きな方言、ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



方言ね〜

こないだも知らん方言をつことる

って息子くんらに言われたんよ〜

ちょっとええ言葉じゃないんやけど

2人でなんかコソコソいよるけん

「あっ、お母さんをはせだにして
      何いよるんよ〜」

って言うたら、

「何言うたん?はせだってなんなん?」

「ええ〜知らんのぉ?ほぉ〜なん?」


っでネットで調べたら伊予(中予)の方言

って書いとったんよぉ〜


今ごろは、若い子も方言と言うより

関西弁に近い言葉を使うけん

ここらの方言かどうか、分からんのよ〜

ほやけんど、こっちの方がちょっと

柔らかい感じやけんね〜



高校の時の先生が大学生の時(東京で)

友達に「帰ってくるけんね〜」って

家に帰っとったら、後でその友達に

帰ってまた来ると思って待ってた…

って怒られたんやと…



ほやけど普通にそうやって
                いよるけんね〜チョキてへぺろ


やっぱ地元の伊予弁が好きやけんね






前書きが長くなりました

太龍寺から30分 

標高550mの鷲が尾山の
山頂にある山岳霊場です

ロープウェイで見えたように、高い所にありました

案の定、道幅の狭い山道

路肩に枯れた葉っぱが落ちていて、端っこを走ると
危ないです アセアセ


20番   鶴林寺 (かくりんじ)


{0E008F84-F6FA-42B9-A7F0-B3CF9CAAD4C6}

風格のある山門


{A8AFBC85-CC97-4DFB-8EA4-A0F0A0CFCC0F}

仁王門にはの木彫り像
仁王様はその後ろに…


{E6AB5772-D7DA-4384-B1F3-8F75E8E66141}

木々に囲まれて荘厳な霊場ですね
少し歩いて行きます


{158BE659-9D9A-4721-8ABB-F75044B81153}

階段を上っていくと


{F53FD3C9-8958-48BE-A117-A12A9A6C5C7C}

1枚に入りきらなくて
2枚にしましたが

本堂の両端に二羽の鶴が
いました 

ご本尊は海の安全にご利益があるそうです 波波波

本堂は別名
        「波きり地蔵」


{01C33A8D-F033-49C4-BB6E-26D5E9EB080C}



{D3ED01A6-B6C5-496B-A825-07C9E537DA4D}

後ろに見える三重塔が
太龍寺から見えた建物の
ようですね〜 目


{38BDEA28-7481-42FF-9B05-2B758875A8C0}

大師堂は納経所の横です


{6A93A421-751D-4314-A488-39F5BAB71FE3}

氷が張っていました
だいぶ溶けたそうです

お参りを終えて
次へ急ぎます 又30分


19番   立江寺 (たつえじ)


{E4E870DA-4801-42E0-AE0D-D75D55BCB45C}

四国霊場に4つある
関所寺の1番目です 

山門で一礼して中へ


{F3DDF718-6896-46D5-A589-FF128BA72CA8}

本堂です


{865280D1-23BC-4CF2-AB7E-42528C413870}

本堂の天井画には
花鳥風月などが書かれてありました 


{7E277DBF-C927-41AF-8DD4-4D0A1B2A94EA}

大師堂です


{B4148FB8-CF2D-491D-AE95-CE6101D963AE}

境内には幾つもの建物が
あります
大師像の後ろには多宝塔


お参りを終わると2:30

次のお寺まて10分ほど

このままお遍路日記を
続けたいのですけど
この後のお寺の写真は
長男くんのスマホの中スマホ

ちょうどバッテリー切れになって
スマホを借りて写真を撮ったんですえーん


その長男くんは今は
お出掛けしていませんナイフとフォーク

なので帰って来てから
又書きたいと思います


           って言う事で

 ちょっと終わりにしとこぅわい バイバイショック



どこかで、かまんよ〜 って聞こえる耳