市販のちくわの磯辺揚げをよく食べていた時があったので、簡単かつ私でも美味しく作れそうなレシピを探してみた!

↓あおいの給食室さんより
ちくわの磯辺揚げ  
https://spoondreams.com/recipe/%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%AE%E7%A3%AF%E8%BE%BA%E6%8F%9A%E3%81%92/

あおいの給食室さんは私には調理の工程が多くて真似するのはハードルが高いんだけど、どれもとても美味しそうだし幼児の味付けってこれくらいなんだ〜と参考になる!
磯辺揚げのレシピも参考にさせていただきました。(本家と比べてだいぶいろいろ省いているけど、子ども達は食べるから良し)

☆材料
・ちくわ 4〜5本
・卵 1個
・小麦粉 大2
・青のりかあおさ 小1
・水 小2
・油 卵焼きの底から5mmくらい

☆調理手順
①ちくわを縦半分→横3当分に切る
②卵をボールに入れてよく混ぜる
③小麦粉、青のり、水を入れてさっくり混ぜる
④ちくわを加えて混ぜる
⑤油を火にかけて、衣がじゅってなるくらいまで待つ
⑥両面狐色になるまで揚げる
(ちくわ生で食べられるし、多少色が薄くてもOK。こんがり焼いたらあんまり食べなかった…)

揚げ物だけどそこまで手間要らずで作れる。
ちくわは実質魚だし、青のりは体にいいし、食べても汚れにくいしなのも良き。
我が子達はまだ喉に詰まりやすそうなので、食卓に出すときは、上の子は更に3当分、下の子は8当分くらいに切ってるかな〜

何より残されても私が美味しくいただけるのが満足度高い!