おぼえるって


「覚える」

「憶える」


ってありますが




「覚える」は

「見る」って字がはいっていますし
「さとる」とも読むんですって



だから見たり体感しておぼえる時に使う字で







「憶える」は


「心」に「意」と書きます

「意」は「心に音(おさえる)」って意味なんですって



だから

忘れないものとして心にとどめる場合に使う字なんですって。。。






最近知ったお話です。。。





なんか


知識的なものと

記憶的なものとの違いだと思ってましたが・・・



子供の頃
学校の校庭でドッチボールやったのは


「覚えてる」

「憶えてる」


どっちなんでしょう。。。


体感してるから「覚えてる」になるんですかね?



「そこで奴と初めて出会った」

とか入ると

「憶えてる」になるんですかね?





出会うって体感な気もしますが・・・






わからないと

結局ひらがなになっちゃいますね。。。



わからないと・・・


「分からないと」

「解らないと」

「判らないと」・・・








ニホンゴ
ムズカシイデスねぇ。。。