6月の撮影です。
名古屋鉄道築港線にはダイヤモンドクロスがあるとのことで行ってみました。ダイヤモンドクロスは昨年、松山の伊予鉄で見て、感激しましたが、ネットで調べると名古屋にもあることを知り、訪問しました。
これがそのクロス部分。垂直方向の線路が名古屋臨海鉄道の線路で、常時貨物が通過する訳ではないようです。水平方向の線路が名鉄築港線です。
クロス部分をアップで。こちらから見ると名鉄の線路は途絶されてるようにも見えます。
更に奥の方をアップで。線路が複雑に合流・分岐しています。
そこへ名鉄築港線の車両が通過。短絡線ですが、ステンレスの新しい5000系車両が使われています。
クロス部分を通過するジョイント音は独特です。
上記場所から振り返ると大きな道路を横切る踏切があります。
おまけで大江駅付近にあった築港線脇の線路。気になります。

築港線は日曜は僅かに8往復のみのようですが、夕方の2往復を観察しましたが、東名古屋港駅からは5名以下、大江駅からは恐らく1人も乗客はいませんでした。平日はまた違う光景なんでしょうね。