現地時間9/7 10時起床。



{97CDF567-C023-4461-AC51-2C6988D9F860:01}





部屋にドリップ式?のコーヒーメーカーがある。たまには飲んでみるか、と思い飲む。うん、まあまあ美味い。



今日は夕方までフリーなので、モントリオール観光しに徒歩で散策。知らない街をぶらぶら歩くのが好きだな、とつくづく感じる。



と、その前に、



{8302720E-B23E-4C7B-AB94-833EC4BFB522:01}





泳いでる人いたっ!!!



外に出ると、これまたスーパー暑い。笑
なんかスクウェアなグラサンも欲しいなあ~と、昨日のサンプラスに寄る。



{8995D532-F5BE-4BD7-B954-73124E93B5E0:01}





外国でサングラスを買うのが恒例になりつつある。散策中の水分補給のため、「SABA」というコンビニ的な店で水を買った。



とりあえず、日本にいた時に調べたモントリオールの観光地で一番行きたかったところを目指す。



{36671383-65BD-4687-B400-3AE150D48C78:01}





中華街を超えて…



{9873FA0E-A912-4D0E-B93B-644EAD2E452F:01}





お、見えてきた。歩くこと15分ちょい…



{D9E7F088-C4A9-4905-8DBE-8DA217BFCF51:01}





ノートルダム!!!



パリのノートルダムも行ったけど、モントリオールのノートルダムはつるっとしてるね。



尚こちらのノートルダムにはカジモドはいない模様。残念モド。



さあさあ、お待ちかねの内観ですよ。



{C2EB662D-C049-44B1-9DCC-4EE8794F44D2:01}





すっげ!!!!



この大聖堂の外壁は、年の半分は降っているという雪対策のため、あえてつるんとしてるんだって。中は木製の凝った造りがあちらこちらに。なんか、こういう舞台美術の前で芝居したくなったよ。



{D9A166B0-3A2E-467B-B934-9515CBB12AA5:01}





7,000本ものパイプオルガンも。至れり尽くせりですな。



しばし椅子に座り、ぼ~っとする。教会巡りの時はこの瞬間が至福。ちょうど12時の鐘も鳴って、なんか得した気分。



20分くらいぼんやりして、散策再開。



ノートルダムの裏側は、旧市街?でいいのかな?ほとんどが歴史の深さを滲ませる古い建物ばかり。



{B7289F85-AC91-435F-B407-0F13AD8786DB:01}





{4F33F52E-C0E1-4250-985F-D6B1A00596B1:01}





{87663DDB-225F-430C-A314-B2C8A0A61CEE:01}





{10ADC9BD-0C71-4077-92E8-8BCBDD0EC1A5:01}





そして大きい川。



{19FA94B5-90FE-45E5-AEA3-9A6D35BD9B25:01}





{BDA64B33-6531-4CFE-9F9D-6BD69761500E:01}





なんか外国って感じ。もしこういうところで産まれてたら、俺の人生はどんなだったんだろうなあ~とか、ふと思う。



カナダTシャツが無数に置かれているお土産屋を何件か見た後、腹が減ってきたのでランチ。久しぶりの海外の一人飯なので、なんかワクワク。



{C3700231-F538-4472-B3B2-3294B20181D4:01}





わぁ~、とっても美味しそう。



{2D5AB9FC-725F-4AD9-A4A3-5D1999432D56:01}





パズーになった気分。店員の若い女の子が凄く一生懸命で、可愛いらしい。モントリオールは今まで行った海外の中で、接客の良さがダントツのナンバーワン。チップ文化ってこともあるんだろうけど、街を歩いてても治安の良さというか、人々の親切心がたくさん感じられる。言語に自信がない日本の人でも、きっと楽しめる街。何せ俺は、中学英語と日本語で楽しめてるからね。笑



ちょいと仮眠でもしようかな、とホテルに向かう。



{8401648F-094A-4993-9A31-52E22DD95960:01}





ホテルの隣はショッピングモールで、なんか近代的。道を数本隔てて街並みが変わるから楽しい。



15時、ホテルに帰宅。仮眠をとって17時ホテルのテラスへ。



{AAC2EB59-728C-47FF-AB11-96198C9C4EB8:01}





今日の授賞式前のパーティ。色んな国の映画人や、主催者たちと酒を飲む。英会話のレッスンになるね。



19時。いよいよ授賞式。まあ結果から言うと、残念ながら日本勢は0。何人か飲みに行く仲間も出来たから期待してたんだけど、でも授賞した人たちがみんな嬉しそうで誇らしそうで、こっちまで幸せな気分になった。モノづくりの大変さがわかってる同業者だからこそ、最大限のリスペクトと拍手。式自体もなんか祭りのシメって感じで、楽しかったな。高校の文化祭の後の後夜祭を思い出した。ゲリラ豪雨的なやつが凄くて、全然写真撮れなかったのが無念。




そして20時半。最後の上映会に向けて移動。相変わらず良いポスター。



{83BC9471-5255-4063-8FB4-A333B7FE7814:01}





今日は3連休の最後の夜、そして明日から新学期、土砂降りの雨、にも関わらず、100人くらい来てくれてた。2回目の上映でこの人数はかなり珍しいらしい。充実したティーチインに、それが終わってからも沢山の質問や握手。この作品を愛してもらえて、とても嬉しい。



作品を見た直後のお客さんと、作品について話すことってあんまりない機会。賞はもらえなかったけど、この映画祭を通して、この作品が世界中で愛される力があることを確認できた。早く日本のみんなにも見せたい。



その後、星ガ丘チームでフレンチのビストロで打ち上げ。



{8AF467F3-D567-4384-9B6C-EC6F176F2502:01}





生牡蠣にはしゃぐ柳沢監督。



{92E03143-1199-4BF5-BFE1-56D8A2C666A5:01}





これはなんだ?



{EBECFB63-B89B-4C19-87B3-5AF6FD8BE9FA:01}





人生初のエスカルゴだ!!



{17057D93-F414-4BF5-9BD2-54750F9DF8D4:01}





食ってやった!!美味い!!チーズがびょんびょん。



{9A8B4E22-8221-4953-A2DF-9D7860A05093:01}





モントリオール名物、鴨肉。これがめちゃくちゃ上品で美味い。香りが素晴らしい。



{D9A2717F-CD62-4CF7-9557-579E713895DD:01}





おねむな監督。お疲れ様。



2時ホテル帰宅。夜中の散歩をしてベッドに。



短い滞在だったけど、モントリオールを振り返って、とても楽しかったな。



素敵な出会いもたくさんあったし、飯は美味いし人は暖かいし、歴史と自然が溢れる街並み。また絶対来ようって決めたよ。



明日は夕方フライト。実は、日本ではないとあるところへ…。さてどこでしょう?



明日も夕方まで、満喫するぞい。



じゃ、シーユー。