先日のブログで、セシウムの降下量が急増している為

子供にマスクをさせて登校させた事を書きました。


ですが、その数日前には、風が強い中

思い切り凧揚げさせています(笑)


「矛盾してるじゃん!」


ブログを読んで、そう感じた方もいらっしゃると思います。

その通り!矛盾しています(笑)




普段から空間放射線量などの情報は割とまめにチェックしていたのですが

最近は数値が落ち着いていたこともあり

年末~お正月にかけてチェックを怠っていたのです。



後から知って、正直…「しまった><」と思いましたが

それ1つでイチイチ悲観的になっていては何も出来ません。(笑)

とりあえず、それはそれ。

凧揚げを思い切り楽しめたのだから良しとしています。



その後、埼玉県でのセシウム降下量のデータを見ていても異常は見られなかったのですが


念の為に、連休中はなるべく家の中でレゴブロックや飛行機飛ばし大会をして遊んで(笑)

外出の際はマスクをさせました。

(震災直後も、しばらくはこのような感じでした。)



ちなみに…

子供がマスクをして登校した日


私が「今日だけは、休み時間に外遊びをしないようにしてね。」と言うと


「うん。でも、先生が休み時間は、全員外に出なさいって言うから無理かも。」


そりゃ、そうだよね~。

小学校の校庭は、土壌調査・除染作業済み。


ここに来てまた大量のセシウムが急激に降ってくるなんて

きっと予想していないだろうから。


ということで、小学校に電話。


「文部科学省でも公表されているデータで(これを言わないと怪しまれる。笑)

福島県でのセシウムの降下量が急増している為、今日は、マスクをして登校させています。

普段、休み時間は全員外で遊ぶように先生方は即しているようですので、

お手数ですが、今日は外に出たくない子が居ても無理に校庭に出さないように担任の先生にお伝え願いますか?」と話すと、その通りに対応してくれましたが

その日マスクをしていたのも、外に出なかったのも、クラスで私の子供ただ一人だけだったようです。



何だか私、モンスターペアレンツのようになっていますが(笑)



政府が何かしてくれるのを待っていたら間に合いません。


私は、母親としてできる限りの事をするだけです。



1少しでも安全な食べ物を選ぶ。


震災前までは、農薬や添加物に気を付けていましたが

それに加えて…今度の相手は放射性物質。むむぅ。

ママは大変です。


しかも、国で決められた基準値は、アホみたいな数値なので(笑)

全くあてになりません。


おかげで…

スーパーでの買い物時間が倍以上になりました。(笑)


最近、ネットで九州の野菜を定期購入するようにしたので

少しは時間短縮になるといいなと思っています。


食べ物については、他にも思うことがあるので…

またの機会に書こうと思います。



2風が強い日はマスクをする。

手洗い・うがいしっかりと。


これは、風の予防にもなるし簡単なのでチョキ


春先、花粉の時期には

花粉症じゃなくてもマスクをしたほうが良さそうですね。

(花粉には大量の放射性物質が付着しているので)



3子供が良く遊ぶ場所で危険な場所は無いか確認。

知識を子供に教える。

(雨どい・吹き溜まり・芝生など…危ない場所を教える。)


子供は、落ち葉遊び・土いじりは大好きだし

できればさせてあげたいけれど、落ち葉はかなり危険。

実際に私が住んでいる場所でも、すごい数値のセシウムが測定されました。

年末の大掃除で子供が落ち葉掃きをしたい~ニコニコと言ってくれたのですが

今年は危ないから大人で掃除するからねと言いました。



安心して遊ばせられるようにせめて家の庭だけでも、土壌調査をする。

これは、私もなかなか踏み切れず(数箇所の土壌を採取したりと手間がかかる。)

やっと手続きをしたところです。

漠然と不安な気持ちでいるよりは

きちんと数値を出して、安心して遊ばせてあげたいですね。

調査の料金が高いと言われていますが…

ネイルサロン2回くらい我慢すれば出来る事です。(笑)


水を撒くだけでも効果はあるようです。

(土埃が立ちにくい=地表にある放射性物質が舞い上がらない)


私は、子供に「放射性物質は、花粉・砂のようなイメージで

吸い込んだりして身体の中に入ると毒なんだよ。」と伝えています。


放射能は見えないし・臭いもしない・味もしない

身体に蓄積されても、すぐに異常を感じられないので

イメージをつかみにくいし

どうしても、危機感が薄れてしまいます。


ただ、マスクをしてって言われても

息苦しいし、大人だって、できればしたくないですよね。

子供にイメージをつかませてあげる事が大事だと思います。



私がしていることは、主にこの3つです。

でも、毎回きちっとやっている訳ではありません。

外食だってします。

その度に「このドレッシングに入っている玉ねぎの産地は…」なんて

考えていたら、気が狂ってしまいます(笑)


これから長く続くわけですから…


数年後、どうなっているかなんて分からない。


無理をし過ぎないで

出来る時に出来ることをする。


以上。

私は、そうしているというだけの話でした。



あっ。( ̄□ ̄;)



夜中に目が覚めて、勢いでブログを書いていたら

朝になってしまいましたあせる


おはようございます(笑)