2025年3月、スライド式家計簿公開
おはようございます中村ちょこですわが家はスライド式家計簿で家計簿は35日をひと月としてやりくりをしていています!では結果発表ーその前に、今年の家計簿ルール。気になる方はぜひどうぞ↑お金の管理はコレ中村ちょこのスライド式家計簿結果♡(3/8~4/11)固定費(積立含む)・家 賃…43,000円・保険代…6,000円(1-3月6千円、4-12月5千円で変動)・特別費積立…10,000円・医療費…3,000円(積立)・被服費…7,000円(積立)・美容費…10,000円(積立)・日用品費…0円(積立)小計…79,000円変動費・電 気…3,776円・水 道…2,546円(毎月固定)・ガ ス…3,115円・通信費…0円・通信費積立…5,000円・交通費…8,249円小計…22,686円やりくり費・食 費…11,960円・日用品費…0円・交際費…2,420円・美容費…0円・被服費…0円・サプリ費…0円・小遣い…11,751円・医療費…0円・歯列矯正費…0円・整体…14,000円合計 141,817円ブログタイトルは(年間平均で)月13万円(台)で暮らす事務職OLのブログです今後の家計簿によってはタイトル変更も必要ですがタイトル考えるの大変なのでなんとかならないか夢見てます3月の振り返り光熱費…9,437円電気代、安くなったな~と思いましたが昨年の3月と比べたら1,000円近く金額が上がっていてようやく1万円切ったけど水道光熱費月1万円予算は年内に見直しが必須ではと、戦々恐々としています通信費…0円楽天モバイルは3,281円でしたが楽天ポイント利用で0円乗り換えで貰える、ポイントもあるのでしばらく0円予定です将来のスマホ機種編のためにせっせと積み立てます交通費…8,249円シェアサイクル、1,309円交通系ICにチャージ、5,000円クレカ使用で、1,940円シェアサイクルを通勤時にちょこちょこ使っていますただ、基本はよく歩いたので今月は交通費少なめでした食費…11,960円毎週りんごを買うというセレブっぷりを発揮しましたが彼氏や家族や職場の恩恵で近年の物価高騰を感じさせない食費です昔は月1万円で楽々だったのでそう考えると上がっているけど自分が作る食事にあまり興味がないので栄養バランスさえ取れていたら気にしない食生活のためこの程度なのかも日用品費…0円まだ楽天キャッシュが残っていて使わずにすみましたできるだけ長く日用品費0円生活を続けたいです交際費…2,420円お友達の退職にクレドのフェイスマスクをプレゼントしました美容費…0円(積立別)今回は美容室もその他コスメなども購入なしスパセで購入したマスカラはポイントで買ったので手出し0ですそろそろ美容室に行きたいので来月は美容費計上予定です被服費…0円(積立別)物欲はいったん収まった…のかなでも1年で12着目指すならしばらく買えないただ、UNIQLOでタックワイドパンツか感動パンツ買おうか迷ってる全然物欲収まってなかったサプリ費…0円これも購入したんですがしつこくへそくりから支払いましたお小遣い…11,751円整体をお小遣いからにするか医療費から支払うか迷って別項目作りましたお小遣いは範囲内は散財OKって決めてる。資格用のテキストもお小遣いから今月は一切後悔はありません医療費…0円(積立別)元気いっぱいなので今月も0歯列矯正費…0円次回は4月を予定しています整体…14,000円すごすぎた整体に家計簿ではひと月の期間に2回行きました行くたびに身体が整うのを感じてもちろん次回も予約してるよというわけで毎年色々と家計簿を見直して2025年の家計簿からはまたルールを少し変えた月13万円(台)で暮らす一人暮らしのわたしの家計簿今年もきっと月々の積立に助けられての1年になると思います今後もメリハリある使い方をしていきたいです無駄を省いて使うときは使う基本は毎月の積立のおかげで家計簿にそこまで響くことなく生活できているので楽~というわけで相変わらず、なんの参考にもならない地方住みの一人暮らしOLの家計簿でした今年も無理せず楽しみながらやりくりしていきたいと思います↑ROOMよりこっちが見やすいのかなぁと思って作ってみたけどpickとかブロガーズショップとかROOMとか、見ていただく方には邪魔かなぁとも思ってるのでどれを残すか迷走中です