以前から、GW中に母と2人でお出かけしたいね〜と話していました。

母が深大寺に行ってみたい!というので、行ってみることにしましたニコニコ



調布、つつじヶ丘、三鷹、吉祥寺からそれぞれ深大寺行きのバスが出ています。

我々は調布で待ち合わせして行くことにしましたバス



GWとはいえ、お寺に観光&お出かけでくる人も言うてそこまでいないでしょ〜と思っていたら、まさかの駅前のバス停は大行列驚き

臨時バスまで出ていて、たまたま座れたものの、ぎゅうぎゅうに混むありさま昇天

深大寺の混み具合を完全にナメてましたごめんなさいすぎる…。



調布駅からバスで終着点の深大寺前までなんだかんだで20分くらいかかりました。

手前の深大寺小学校前というバス停で降りると、もう少し時短で、東参道の方からショートカットできるみたいです。



とりあえず人がすごい!笑



このまままっすぐ参道を歩いて行きます。



まずは本堂にお参り。



その後、本堂右手にある社務所で御朱印をいただきました。5月は混んでることもあってか、書き置きの紙朱印のみとのことです。





3種類、全ていただいてきました。



そうそう、本堂の左手にあるナンジャモンジャの木に、白いお花がたくさん咲いて見頃でしたぽってりフラワー


その後厄除けで有名な元三大師堂や、国宝の釈迦如来像などを見てきました。


そうそう、元三大師さまはおみくじの創始者でもあるのだそうです!

おみくじの元祖、という言葉を見つけ、さっそくチャレンジしてきました!!


母は…

半吉爆笑爆笑爆笑

基本的に願い事も叶わないし失せ物も出てこないしみたいな散々な感じでした無気力

これ凶の人はどんだけのこと書いてあるんでしょう驚き


そして私の番。

引いた結果は…







な、なんと!

大吉お願い

しかも1番の札。



深大寺は凶が多いようなのですが、その中でこれは嬉しい泣くうさぎ

今年の前半戦、かなり体調崩しまくっていて散々だったので、ここから少しずつよくなっていくということなのかな…?

せっかくなので大吉は持って帰ることにしました。





さて、ひと通り回ったあとはお蕎麦ランチです!

深大寺はお蕎麦が有名で、なんと蕎麦屋さんが20店舗もあるのだそうです!!


通りかかったところでおいしそうだった「一休庵」さんに入ってみることにしました。


お店の外観も良い感じハート



結構な行列でしたが、2階席もあったり、お蕎麦ということで回転が早いこともあってか、15分〜20分ほどで入ることができました。



十割そば、一休そば(一・九割、1日20食限定)、二八そばの3種類がありました。

季節限定で、よもぎそばや、あさりと山菜のおそばも。


この日は暑かったのと、せっかくなら十割そばを食べてみたいということで、十割大根そばを頼んでみました。

シャキシャキの大根のツマが乗ってるキョロキョロ!!

薬味は、ネギと大根おろし。

わさびは別料金だったので今回は注文しませんでしたが、ひとつ頼んで母上と半分こしてもよかったなぁと思います。


十割そばってぽそぽそしたイメージだったのですが、一休庵さんのお蕎麦は全然そんなことなくツルツル!とてもおいしかったです!!!



食後に、外の出店で売っていたそば団子を食べ、そばまんじゅうをお土産に買いました。

参道にはいろいろお店があって、ソフトクリームやら、そばパンやら、いろいろ食べている人をたくさん見かけました。

食べ歩きでも楽しそうウインク

あとは、ワンコ連れで来ている方も多かったです!

ちかくにドッグランもあるようなので、それもあってかな?みんな良い子でニコニコしながら飼い主さんの方を見ていて、微笑ましかったですハート




もう少し過ごしやすい陽気なら、隣の神代植物園もまわってもよかったのですが、とにかくこの日が暑すぎたので、ちょいと早いですが14時すぎに退散することにしました。

ちょうど良い運動量。

深大寺、ありがとう!