なかみち整骨院からお便りです

 

     なかみち整骨院公式HP こちら

   

    はじめましてプロフィール

 

 

はじめまして インド大好き セラピスト

山本博士です。

 

岡山市北区東花尻で開業して

はや10年が経ちました。

 

学生時代にしていた少林寺拳法

稽古前に整体をしていたのが

仕事をする最初のきっかけです。

 

20代前半では、 一年間

インドをバックパッカーで放浪

放浪中にヨガ瞑想 (ヴィパッサナー瞑想)

を経験し、体や呼吸の大切さを痛感。アセアセ

(日本にあるアシュラム) こちらへ

 

 

施術家の叔父を持つ 環境もあり

本気でこの道の勉強へ入りました。

 

その後 柔道整復師の資格を取得。

資格取得後は、市内の病院に勤務。

 

県外の整骨院に勤務し、

数多くの患者さんを施術してきました。

 

しかし順調とは行かず、施術家として

仕事をしていてある時期から、

 

スランプに突入(爆)… なにをしても

どこにアプローチを

 

してもピントが会わないあせる...

 

なかなか施術結果が出せないあせる...

 

患者さんからはクレームガーン...

 

自分の施術に自信が持てない...

 

鬱々としていた時期に、

ある施術家との出会い。ビックリマーク

自分自身も施術を受け、

自分の体や心の変化を

実感できました。びっくり

 

その施術家の祖父は今は亡くなられて

ますが、我が母校

の先輩であり本も何冊か出版されてます。

元祖ゴッドハンドのような方。

 

いまでも参考に読ませていただいて

います。

 

他の治療所にはみれない骨盤 股関節

膝調整に脊椎矯正でした。

今までの自分の体は

何だったのかという位の

衝撃ドンッでした。

その後、弟子入りし施術を

取り入れるようになり

患者さんの顔がみるみるうちに

 

明るく上矢印変わっていきました。

患者さんが喜んで帰っていく姿を

見るにつれ、自分の施術にも

自信が持てるようになりグッ

 

仕事に対して前向きになることができました。キラキラ

 

今でも叔父と その施術家とは月に

何度かは施術の稽古をさせてもらって

います。(まだまだ修行中の身笑い泣き

 

なかみち整骨院の由来は仏教の中道から

取らせていただきました。

 

インド大好き セラピスト 山本博士

 

  

明日、本日の予約状況 こちらへ

 

元気が出る言葉も入っています

最後までスクロールしてくださいね

 

なかみち整骨院 

バランス療法で骨格のズレを整え

メディセルで筋膜へのアプローチをし

switch呼吸法 スイッチコア アキュスコープで

筋肉の奥の奥まで効かすキラキラ

 

メディセル筋膜療法 HAGASHI YouTube

 

メディセル筋膜療法はさまざまなヘッドで

直接吸引することにより優しく素早く安全に

筋膜リリース(解放)します。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

一日一回ポチとご協力を

お願いします!励みになります‼

   ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

 

もういっちょ

   ↓


にほんブログ村

 

なかみち整骨院(お問合せページ)

 

エキテン

 

 

 

 

※ なかみち整骨院では、骨盤、脊椎をソフトに調整し、 身体の歪みからくる潤滑不全を解消させ、 腰痛・膝痛などの関節の痛み・筋肉の痛み、 肩こり・神経痛・などを改善する施術を行っています。 打撲・捻挫・肉離れ・骨折などのケガに対しても、微弱電流アキュスコープメディセル筋膜リリースを使い痛みの軽減・早期回復を実現しています。

 

※ 交通事故による むち打ちの症状(頸椎捻挫、首の痛み、首の凝り、肩こり)、 腰の捻挫(腰椎捻挫、腰の痛み、腰の凝り)、打撲、捻挫、骨折、脱臼、肉離れ めまい、耳鳴り等 後遺症で悩まれている患者様を施術し、保険(自賠責保険等) にも対応している整骨院です。

 

【施術対応疾患】 寝違え頭痛頚椎症、ヘルニア、腱板損傷四十肩、五十肩脊椎管狭窄症、 ゴルフ肘、野球肘、テニス肘、ばね指、腱鞘炎捻挫打撲、挫傷、肋間神経痛腰痛ぎっくり腰坐骨神経痛タナ障害腸脛靭帯炎鵞足炎ジャンパーニー、ランナーニー半月板損傷、水腫、シンススプリントオスグット成長軟骨骨端症アキレス腱炎足底腱膜炎シーバー病、外反母趾、疲労骨折、骨盤矯正、、、、

 

整骨院、接骨院では次の場合に健康保険証が使えます。 骨折(折れた) 脱臼(外れた)の応急処置 (2回目以降は医師の同意書) 捻挫(ひねった) 打撲(打った) 挫傷(のばした) 来院の際はいつ、どこで、どうなったかを、お伝えください。