柿ピー研究家・中倉リュードーの柿ピー評論

 

 

 

柿ピー評論251:『Made in 中国 柿の種 原味(プレーン)

 

 

 

 

 

 

【メーカー】

 紅太阻食品有限公司(中国・山東省)

 

【カロリー】

 466 kcal / 100g

 

【塩分相当量】

 1.524 g / 100g

 

【総評】

・上海に住んでいるNHK時代の仲間でフリーアナウンサーの高島アナからお土産でいただいたメイドイン中国の柿ピー♪♪ なかなか中国に行って探してもローカルすぎるものって観光客が行く範囲だと見つからなくて。今回日本に仕事で帰ってきた高島アナが中国のショッピングサイトで事前に購入してくれていた柿ピー。本当にうれしい!!

 

 

・お初の柿ピーのレビューは何よりもテンションあがる!!まずはパッケージから愛でていこうかな。

 

 

・茶色の袋はなんともシンプルで地味だけど下の真ん中部分が透明フィルムになっていて中身が見えるのがとってもいいね!!どんな大きさなのか、どんな形なのか、何が入っているのか、中国の柿ピーを知らない人にとってもまずは見た目で理解してもらえるしね。

 

 

・それでいて面白いのが、ラベルの色!!まさかの抹茶色♪www 『日本=抹茶』ってどんだけイメージ強すぎるのか。ww でもね、柿ピーを知ってもらうならばこれはこれでいい! 

 

 

・ラベル右上の「出口日本」っていうのは、日本からの輸入品?ってこと??翻訳ソフトで変換しても、(中国語)「出口日本」⇒(日本語)「出口日本」になってしまうの。きっと意味があるんだよね?? 誰かこの意味分かる人いない??w

 

 

・それに(中国語)「漁入碼頭」って文字も変換したら(日本語)「釣り桟橋」って出てきちゃうし。まさかラベルに釣り桟橋とか出口日本って、中国の人もよく分からない

表記をすることはさすがにないよねー?!ww

 

 

・「原味」というのは柿ピー業界でいう「プレーン味」のことだよね。醤油と唐辛子で味付けされた定番の味。これだけは何とかわかった。ww  大学時代に中国語をちょっとだけ学んだんだけどなーー。もはや20年前の話で意味なかった。爆死

 

 

・で、凄いのはラベルについているQRコードなの。写真を撮ると自動的にQRコードでHPに飛ぶじゃん。んで、飛んだ先のHPに『柿の種とはなんぞや?!』ということが書いてあるのさーー!!

 

こんな感じで載っているの。(サイトより引用)

 

・これを読む限り、柿の種は1920年に日本の長岡市で生まれた長い形をした米菓で、フルーツの柿の種に似ている的な感じな説明がされているのかな。

 

 

・中国の消費者にも柿の種のことを知ってもらうために、製造メーカーが説明書を掲載してくれているんだけど、このサイトを見るといろんな日本のメーカーさんの画像等がちょいちょい使われていて・・・。あとは語りません。

 

 

・パッケージ裏はシンプルな原材料等が書かれたシール。商品名は「小魚花生柿种」って書かれている。小魚とピーナッツと柿の種ってことかな。ちょいとご覧なさいよ!原材料のところ、唐辛子が入っていないの。ってことは辛くないのかな?白砂糖が使われているんだね。

 

 

・この商品を知らない人用に、なんと!!「食用方法」って書いてある。ww そりゃそうか。これ見て何かの植物の種だと思ったら、ってかリアルにフルーツの柿のの種で庭に植えたら?!数十年後には柿ができあがり♪なーんて思う人もいるかもしれないしね。これはまだまだ柿の種をしらない中国らしい表記だね!!!

 

 

・盛りつけてみたらこんな。

・なんとも違和感のない柿ピーの風景♪ww ちょっと笑った。しかも小魚入っている柿ピーも日本ではちょこちょこあるしねー。パッと見でどこの?って言われたら間違えて日本のメーカーのを言っちゃうかも。w

 

 

・ピーナッツが日本の丸みを帯びたものより細長い形をしているのが特徴だねー!柿の種に関していえば見た目ではほぼ日本のものと同じ。えっ?!これ柿の種は日本のものを使っているの?って思うくらい。

 

 

・大きさは、長さ2.4センチ、幅0.7センチの日本の柿の種の標準サイズ。ここまで同じなのか?!ある意味凄い!!

・よーく形を見ると三日月型にまであまりなっていないものが多くて丸みを帯びた棒にもなんとなく見える。でもUPにして見ても柿の種の膨らみ方とかホント日本のものと同じで凄い!

 

 

・断面もまさかの空洞仕上げ。皮の厚さはわりと普通で薄くも厚くもなく、この仕上がりにできたのが逆にすごい!!ただ皮の厚さの均一さがちょいバラバラなのがやはり難しさの表れなのかなー。

 

 

・ファーストスメルは、香ばしさがあってどことなく醤油みたいな香りもしないでもない感じ。小魚が入っているから、その魚の芳ばしいにおいが一番目立つかな!

 

 

・いただきます♪柿の種を舌の上でコロコロ転がすと、程良い塩気と甘みが。ん?やや甘いかな?チョコや砂糖のような甘さではないけどまろやかな甘みが特徴と言えば特徴かも。

 

 

・サクサクした柿の種の食感は日本のとそっくり!ウマい。ちょっと意外だったー。こんな日本の柿の種に近いとは。結構軽めな食感と食べ応えだから次々いけちゃうね。

 

 

・ピーナッツはやや深めのローストでやや硬め。甘さよりも香ばしさが立っている感じ。バタピーではないからピーナッツだけでもしつこさはあまりないね。むしろさっぱりしていて美味しい。

 

 

・乾燥小魚ぱパリパリしていて、程よい塩気もあって美味しい!白ゴマが付いているから香ばしさもUP。

 

 

・これ総合的に美味しいかも♪柿の種の辛味がない分、小魚も生きてくるし、ほろ苦甘いピーナッツもマッチしていて、お酒のつまみやおやつにイイね♪♪

 

 

・中国の通販サイトで買えるみたいなので、現地にお知り合いがいる人には頼んでみてもいいかも♪お土産やネタにはいいよー。ただ、日本のものに味や見た目が近いから、普通の人にとっては驚きはそんなないかも。ww

 

 

【オススメ度】

   ★★★★(中国行ったらゲットしたい)

 

 

【販売】 

 中国国内、ネットショップ等