アニメ研究家リュードー的「アニ評論」



秋アニメ:58『かみさまみならい ヒミツのここたま』




【カテゴリー】
 キャラファンタジー


【放送局】
 TX


【制作会社】
 OLM


【概要】
 バンダイ原案の女子キッズ向け作品。小学5年生の四葉こころはちょっと不器用だけど優しい女の子。「モノにはみんな魂がある」というおばあちゃんの教えを守り、モノを大切している。そんなある日、こころが大切にしている色鉛筆からモノの神様・ここたまが生まれる。こころとここたまが紡ぐ、コミカル&ハートウォーミングストーリーが展開される。



【視聴評論】

≪描写≫
・女子向けだからといって男子もみられるようなキレイな描き方で、背景や建物、部屋の中などリアル世界をデフォすることなくしっかりと描いているのがやっぱり知育アニメだからか。アニメから色々学ぶことがあるからね。

・カット割りが細かくて、最近のキッズアニメは妖怪ウォッチにしてもここたまにしてもよく考えられているね。

・もっとゆるく作っても子供はわかんないだろうけど、クリエーターのプライドだね!こーゆーのかなり好き。

・ピンクや紫とか女子キッズが好きそうな色使いを多様していて、よくターゲットを絞って配色まで考えられてるよなーって思う。

・目デカキャラだけど、萌とかは無いから親子で楽しめるカワイイ描きかた。親世代も飽きないとおもうね!これは。


≪ストーリー≫
・モノを大切にするっていうテーマを直接的でなく、ストーリーを通してキッズたちが自然と感じられるような優しい作りがいいね。

・大人が見ても分かりやすくて、シンプルな伝え方が色々考えてしまう大人の余計な雑念を捨てさせる。w

・キッズ向けだから展開が分かりやすくて、テンポもすこしゆっくりはしているけど見ている側が理解する時間が作れていい。

・生活に根付いたストーリーだから神様以外はなんだかリアリティがあって、身近な商店街でありそうな世界観で楽しめる。

・ちょい昭和を感じられるシーンや設定があって懐かしくてついつい親世代も見入ってしまう!うまい、このやり方は。


≪キャラクター≫
・キャラクターがどれもかわいい。人キャラも神様キャラもどれも商品化しやすくて、欲しくなってしまう!戦略にはまるね。ww

・キャラがやや多めだけど、喋り方やキャラ個性、出演のメリハリでうまく済み分けているから、キッズでもすぐに覚えやすいね。


≪音楽≫
・OP主題歌は、番組タイトルを詞にふんだん使っているから印象深くて、メロディーもキッズが乗れて覚えやすいからよく考えられているね。
・BGMが全般的にPOPでカワイイ!女の子がワクワクするような使い方がいいね。

・ずっとSEとか音を入れていて、子供たちが飽きないような工夫だね。BGが無いときは鳥のさえずりとか環境音になっていて。



【ターゲット】 10代、30代~40代(キッズ&親向け)


【おススメ度】 ★★★★


【番組HP】 http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/cocotama/index2.html



TVアニメ「かみさまみならい ヒミツのここたま」OP主題歌「ころころここたま!」/ED主題歌「.../ランティス

¥1,296
Amazon.co.jp

かみさまみならい ヒミツのここたま キャラクターずかん (おともだちおでかけミニブック)/講談社

¥432
Amazon.co.jp