なかけん。です。


突然のお知らせで申し訳ありませんが、本日ブログを移籍することになりました。
「アメーバブログ」から「はてなダイアリー」に変わります。
そして、ブログのタイトルも変わります。


新ブログ:
志がなければ人生じゃないじゃ~ん!! ~なかけん。ブログ~
http://d.hatena.ne.jp/terrazza6230/

新ブログの方でも、よろしくお願いします。


なお、こちらのブログですが、残しておきます。
それでは、新ブログの方でまたお会いしましょう。
ではでは。

なかけん。です。


これは以前にも、mixi日記で話題にしていたのですが、該当する日記が行方不明になったため、新たにブログで書き直します。



さて、サンリオキャラクターは皆さんどのぐらいわかるでしょうか?
そして、そのキャラクターは誰が声をやっているかわかりますか?
声優が判明しているキャラクターを見てみると、かなり豪華な顔ぶれで、ベテラン声優、アイドル声優、若手の人気声優まで、幅広く起用されているのがわかります。
よくその声優のファンだという方もいますが、深夜アニメだけでなく、サンリオアニメも代表作に入れてやって下さい。


【ハローキティ】(1974年)
■ハローキティ……小山茉美(2代目)、林原めぐみ(4代目)、岡村明美(ハローキティと学ぼう)
→小山茉美…「魔法のプリンセスミンキーモモ」ミンキーモモ、「BLACK LAGOON」バラライカ、「報道ステーション」ナレーション
→林原めぐみ…「魔法のプリンセスミンキーモモ 夢を抱きしめて」ミンキーモモ、「新世紀エヴァンゲリオン」綾波レイ、「ポケットモンスター」ムサシ/フシギダネ、「スレイヤーズ」リナ・インバース
→岡村明美…「ONE PIECE」ナミ、「ふたりはプリキュアSplash☆Star」霧生薫/フープ


【マイメロディ】(1975年)
【おねがいマイメロディ(2005年)/くるくるシャッフル!(2006年)/すっきり♪(2007年)/きららっ★(2008年)】<テレビアニメ版>
■マイメロディ……佐久間レイ
→「それいけ!アンパンマン」バタコさん
■クロミ……竹内順子
→「NARUTO -ナルト-」うずまきナルト、「Yes! プリキュア5/GoGo!」夏木りん/キュアルージュ
■夢野琴(おねがい)……八武崎碧(現・悠木碧)
→「あにゃまる探偵キルミンずぅ」御子神リコ、「GOSICK」ヴィクトリカ、「ポケットモンスターベストウイッシュ」アイリス、「魔法少女まどか☆マギカ」鹿目まどか


【リトルツインスターズ】(1975年)
■キキ……戸田恵子
→「それいけ!アンパンマン」アンパンマン
■ララ……白鳥由里
→「魔法先生ネギま!」相坂さよ


【マロンクリーム】(1985年)
■マロンクリーム……渡辺菜生子
→「とんがり帽子のメモル」メモル


【けろけろけろっぴ】(1987年)

■はすの上けろっぴ……くまいもとこ
→「学級王ヤマザキ」ヤマザキ、「カードキャプターさくら」李小狼、「ハートキャッチプリキュア!」コフレ
■けろりーぬ……こやまきみこ
→「とある魔術の禁書目録」月詠小萌
■ノーベルン……福圓美里
→「ストライクウィッチーズ」宮藤芳佳、「To LOVEる-とらぶる-」金色の闇、「ポケットモンスター」ミジュマル


【おさるのもんきち】(1991年)
■もんきち……渡辺久美子
→「ケロロ軍曹」ケロロ軍曹、「あたしンち」母


【バッドばつ丸】(1993年)
■バッドばつ丸……瀧本富士子
→「魔法陣グルグル」ニケ、「超者ライディーン」大鳥疾風/ライディーンファルコン
■グッドはな丸……かないみか
→「それいけ!アンパンマン」メロンパンナちゃん、「ひぐらしのなく頃に」北条沙都子
■バッドつん子……大谷育江
→「ポケットモンスター」ピカチュウ、「ONE PIECE」トニートニー・チョッパー


【ポムポムプリン】(1998年)
■プリン……杉本沙織
→「絶対無敵ライジンオー」池田れいこ、「忍たま乱太郎」山村喜三太
■マフィン……瀧本富士子


【ウサハナ】(2001年)
■ウサハナ(ハナちゃん)……椎名へきる
→「YAT安心!宇宙旅行」天上院桂
■アザミちゃん……新井里美
→「とある科学の超電磁砲」白井黒子
■あんずちゃん……植田佳奈
→「ぱにぽにだっしゅ!」桃瀬くるみ、「魔法少女リリカルなのはA's/StrikerS」八神はやて、「咲 -Saki-」宮永咲


【シナモロール】(2002年)
■シナモン……川田妙子
→「ソニックX」エミー・ローズ、「ハートキャッチプリキュア!」シプレ
■モカ……かかずゆみ
■カプチーノ……佐久間レイ
■エスプレッソ……白石涼子
→「魔法先生ネギま!」長瀬楓、「ハヤテのごとく!」綾崎ハヤテ
■シフォン/みるく……大谷育江


【ポップンベリー】(2003年)
■バニャニャン……かかずゆみ
→「機動新世紀ガンダムX」サラ・タイレル、「遊☆戯☆王」真崎杏子
■メロリーナ……堀江由衣
→「とらドラ!」櫛枝実乃梨、「DOG DAYS」ミルヒオーレ・F・ビスコッティ


【シュガーバニーズ】(2004年)
■しろうさ……堀江由衣
■ももうさ/はなうさ/シャルロット・フェレール……田村ゆかり
→「魔法少女リリカルなのは」高町なのは、「おとぎ銃士赤ずきん」赤ずきん
■ディーヤ・・デルヴォー/カトリーヌ……銀河万丈
→「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」クロコダイン
■ジャン・ビゴット……井上和彦
→「美味しんぼ」山岡士郎、「機動戦士Zガンダム」ジェリド・メサ
■ニコラ・デルヴォー/アニエス・モネ……井上麻里奈
→「みなみけ」南夏奈、「さよなら絶望先生」木津千里、「ハヤテのごとく!」橘ワタル
■リディ・エーメ……小清水亜美
→「明日のナージャ」ナージャ・アップフィールド、「狼と香辛料」ホロ、「ストライクウィッチーズ」シャーロット・F・イェーガー、「スイートプリキュア♪」北条響/キュアメロディ


【ジュエルペット】(2008年)
【ジュエルペット(2009年)/てぃんくる☆(2010年)/サンシャイン(2011年)】<テレビアニメ版>
■ルビー……齋藤彩夏
→「桜蘭高校ホスト部」埴之塚光邦
■ガーネット……平野綾
→「おとぎストーリー 天使のしっぽ」サルのモモ、「涼宮ハルヒの憂鬱」涼宮ハルヒ、「らき☆すた」泉こなた
■ラブラ/有栖川あおい(無印)/……沢城みゆき
→「デ・ジ・キャラットにょ」プチ・キャラット、「ギャラクシーエンジェル」ミント・ブラマンシュ、「化物語」神原駿河
■ディアン……福山潤
→「コードギアス 反逆のルルーシュ」ルルーシュ・ランペルージ、「狼と香辛料」クラフト・ロレンス
■サンゴ……清水愛
→「DearS」レン、「星空へ架かる橋」神本円佳
■ルナ……宍戸留美
→「おジャ魔女どれみ」瀬川おんぷ、「アニマル横町」イヨ、「Dororonえん魔くん メ~ラめら」艶靡ちゃん
■帯刀啓吾(無印)……宮野真守
→「DEATH NOTE」夜神月、「DOG DAYS」シンク・イズミ
■アクア……桜塚やっくん(斎藤恭央)
→「満月をさがして」キラ・タクト
■ミリア(てぃんくる)……竹達彩奈
→「けいおん!」中野梓、「」「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」高坂桐乃
■ジュディ(てぃんくる)……金元寿子
→「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」カナタ、「侵略!イカ娘」イカ娘
■桜モニカ/アメトリン/トリスティン(てぃんくる)……井口裕香
→「とある魔術の禁書目録」インデックス
■マリアンヌ(てぃんくる)……釘宮理恵
→「りぜるまいん」岩城りぜる、「灼眼のシャナ」シャナ、「ゼロの使い魔」ルイズ、「ハヤテのごとく!」三千院ナギ、「とらドラ!」逢坂大河
■エンジェラ/浅香ひなた(サンシャイン)……豊崎愛生
→「しゅごキャラ!」スゥ、「けいおん!」平沢唯、「とある科学の超電磁砲」初春飾利


いかがでしたでしょうか。
まぁ、テレビアニメ版がある方のキャスティングは多分アニメ制作会社のスタジオコメットか音響監督の方がやっていて、サンリオ本社の方は関与していなさそうですけどね。
それを抜きにしても、ディズニーキャラクターよりキャスティングが豪華なのではないかと思うほどですが、結構お金がかかってそうで、キャラクターにおけるキャスティング一つとっても、本気さの違いが見てとれますね。
なかけん。です。
今回は珍しく、オリジナルで2ネタいきます。



さて、今年最大の話題作「魔法少女まどか☆マギカ」の主人公、「まどか」ちゃん。
私は、これまで3人の「まどか」に会ってきました。

1人目の「まどかちゃん」は、
小学1年生の時に、ヤマハ音楽教室でエレクトーンを習っていた時に出会ったクラスメイトでした。
ヤマハ音楽教室は、入会時期によって春組と秋組に分かれているのですが、彼女は春組で私は秋組でした。
彼女とは、小学2年生まで一緒だったのですが、小学3年生から個人レッスンに移行してしまったため、その後は毎年開催される発表会で姿を見かけては話しかけていました。
しかし、小学5年生になるのを前に彼女は辞めてしまい、彼女の後を追うように翌年私も、小学6年生になるのを前にヤマハ音楽教室を退会してしまいました。
ただ、退会したのは彼女が退会したからというわけではないですけどね。

2人目の「まどかちゃん」は、
教会で出会った教え子(?)でした。
というのも、私は今年4月から教会の日曜学校の小学科クラスで先生しているのですが、そこでお会いした子の名前も「まどか」だったんですね。
他にも、ウチの日曜学校の子どもたちの中に、「萌巴」(もえは)という名前の子もいました。お知らせの発送をしている時に見つけたのですが、ひっくり返すと、「巴萌」つまり、「マミさん萌え」になってしまいます。
更に、子供の名前ではないですが、讃美歌の歌詞によく「ほむる」と出てきます。

3人目の「まどかちゃん」は、
3次元ではなく、2次元のまどかちゃん。
……冒頭にある通り、「魔法少女まどか☆マギカ」に出てくる鹿目まどかちゃんですね。

視聴前にリアルまどかちゃんに出会い、アニメでもまどかちゃんと出会い、そしてアニメ視聴中に再びリアルまどかちゃんに出会う…。
まさに、円環の理に導かれていますね。(ぉ

因みにその他にも、「さやか」ちゃんだと近所に住んでて一緒に遊んでいた子の名前が同じでしたし、「マミ」さんは私の中学時代の社会科の先生にいました。
何れも字は違いますし、平仮名や片仮名ではなく漢字でしたが、読みは「さやか」「まみ」でした。
ただ、杏子ちゃんはリアルで知っている人の中にはいませんでした。残念…。


そして、もういっちょ。

6月23日に21歳の誕生日を迎えたわけですが、その前後に起こること起こること、これは偶然なのか呪いなのかはたまたご褒美なのかわからないぐらい、自分の中で怪奇現象が起きています。

まず、21歳の時点で、(21)と書くと「ロリ」に見える。
その直前に、前述したように4月から教師として教会の日曜学校で小学科低学年クラスに配属され、小学生の女の子を教えることになった。(そのうちの一人の名前が「まどか」ちゃん。そして、低学年クラスには男の子はいない)
直後の夏アニメは、「ゆるゆり」「神様のメモ帳」「ロウきゅーぶ!」「異国迷路のクロワーゼ The Animation」「うさぎドロップ」と、ロリが主役のアニメが大量発生。
更に、Suicaの残額が、「2121(にぃにぃ)」円になった…。

元々ロリコンな自分にとって、今年は大漁な年になりそうですね。(ぇ



こう書いてて、今年は奇跡のような偶然が降り掛かる(?)1年になりそうなのではと思えてきました。
「まどかちゃん」に「ロリ」…次は何が自分の身に降り掛かってくるのでしょうかはてなマーク
※この記事は、2010年8月5日のmixi日記を再掲載したものです。


前回の続き。
今回はテレビの方です。

テレビは、映画よりは多いものの、アニメに比べるとやはり少ないですね。
スーパー戦隊シリーズと仮面ライダー、言わば特撮物のみで、はぐれ刑事純情派や暴れん坊将軍は見たことがありません。まぁ、当たり前ですが。


視聴したことのある東映テレビ作品
【スーパー戦隊シリーズ】(テレビ朝日)
○忍者戦隊カクレンジャー(スーパー戦隊シリーズ18作目、1994年)
○激走戦隊カーレンジャー(スーパー戦隊シリーズ20作目、1996年)
○救急戦隊ゴーゴーファイブ(スーパー戦隊シリーズ23作目、1999年)
○百獣戦隊ガオレンジャー(スーパー戦隊シリー25作目、2001年)
○忍風戦隊ハリケンジャー(スーパー戦隊シリーズ26作目、2002年)

【平成仮面ライダーシリーズ(日曜8時-8時30分枠)】(テレビ朝日)
○燃えろ!!ロボコン(1999年)
○仮面ライダークウガ(平成仮面ライダーシリーズ1作目、2000年)
○仮面ライダーアギト(平成仮面ライダーシリーズ2作目、2001年)
○仮面ライダー龍騎(平成仮面ライダーシリーズ3作目、2002年)
○仮面ライダー555(平成仮面ライダーシリーズ4作目、2003年)
○仮面ライダー剣(平成仮面ライダーシリーズ5作目、2004年)


スーパー戦隊シリーズは2002年の「忍風戦隊ハリケンジャー」で、平成仮面ライダーシリーズは2004年の「仮面ライダー剣」で最後となり、以降は見ていないので全くもってわかりません。

両シリーズを視聴しなくなった理由としては、
・スーパー戦隊シリーズに於いて、ネタ切れ感が高まったこと。
・特撮への興味や関心の薄れと、アニメの方が十分面白みがあったこと。
・どちらを重視して見たいかと悩んだ末、特撮を切り捨てたこと。
・アニメは1997年以降毎年見ているが、特撮はアニメより視聴時期が前なものの、毎年ではなく飛び飛びで視聴していて、継続性がなくそこまでファンでもないこと。
・.親がフジテレビの「報道2001」やTBSテレビの「がっちりマンデー!!」(ともに7時30分-)、TBSテレビの「サンデーモーニング」(8時-)を見始めたため、7時30分から8時30分までの特撮枠の視聴が困難になってしまったこと。

この5点ですね。

視聴した上記特撮作品の中で、今でも強烈に憶えているのは、「燃えろ!!ロボコン」と「仮面ライダー剣」ですかね。

「燃えろ!!ロボコン」は、近年の特撮には余りない可愛らしい主人公物です。ロボコンの頑張るけど居候する栗原家の自宅を打っ壊したりなどドジなところとか、ロビーナちゃんにメロメロになるところ、ガンツ先生の採点で一喜一憂するところとかが可愛らしかったです。
あと、ロビーナちゃんも人気が高かったですね。自分も好きだったのですが、そのロビーナちゃん演じる方は、なんとあの加藤夏希さん。この作品が女優としてのデビュー作で、放映終了後10年を経た現在でも、テレビで活躍されています。

「仮面ライダー剣」は、本編よりも寧ろ出演している俳優陣の滑舌の悪さなど、ネタ的な意味合いで強烈に記憶している作品です。
「仮面ライダー剣」といえば、
(0w0)>オンドゥルルラギッタンディスカー!とか、
(0w0)>ウソダドンドコドーン!!とか、
<::V::>>オレァクサムヲムッコロス!とかですね。
第1話からの初期の滑舌の悪さから来る空耳ネタが色々な意味で酷かったです。いや、面白かったですけど。
当時、オンドゥル語として該当場面のフラッシュなども作成され、非公式の設定や当時放映中だった「ふたりはプリキュア」とのコラ画像や漫画もあって、平成仮面ライダーシリーズの中では特に異質な作品でした。
しかし、先述したプリキュアの視聴にウエイトを置いた結果、結果剣は半年で視聴を打ち切ったため全話見ていないんですけどね。

何故、特撮を捨ててまでプリキュアを見るようになったのか、プリキュアに嵌った理由については、長くなるのでまた次回ということで。
まぁ、理由は前述したことと余り変わらないんですけどね。
なかけん。です。


さて、毎期よく2ちゃんねるや個人ブログなどで毎期話題になる、覇権アニメ。
覇権アニメというのは、多分今期で一番人気が出そうなアニメということなんでしょうかね。
よく「○○(アニメタイトル)だろ」とか、「それは萌豚専用のアニメだからNo.1はおかしい」とか、「いや、××が覇権になるのは間違いない。」「××もブヒアニメだろwwww」とか言ってるのを見ると、凄く醜くくだらない争いだなと思うのですが、それは私だけでしょうか。

これは、映像ソフトの売上にも直結しそうな話題だとは思いますが、覇権だ何だって、そんなの人それぞれじゃないですか?
毎期放映されるアニメの中で、自分の好みなのを抜き出して押し付けて「覇権」にしている気がしてならないですね。

「明日もやられやく」や「やらおん!」などのサイトを見てて、そう思いました。
そういう「今期覇権アニメ争い」とか、そういった類のものは私は好きではないので、そろそろお気に入りから削除しようかなと思っています。

周りを気にせず、自分の好きだと思ったアニメを楽しめばいいじゃないですか。
自分の好きだと思ったアニメを、自分の中で覇権にしておけばいいじゃないですか。
アニメは作品によって、個人個人好き嫌いや価値観などが左右されるので、周りと比較や優劣をつけるのは無駄なのではと思います。

因みに、私は今期で割と好きかなと思うアニメは、
「ゆるゆり」「ロウきゅーぶ!」「異国迷路のクロワーゼ」「快盗天使ツインエンジェル」かなと思います。
今期で見る予定のアニメは15作品挙げていますが、見ていない作品も多いので、確定ではないですけどね。