やっとこさ、らっきょうの酢漬けが出来ました。



何てことは、ないんですよ。

だって、洗われたらっきょうとらっきょう酢、それに鷹の爪を入れるだけ。それなのに忙しさの余り、千円弱のらっきょうを1週間放置してしまい腐らせて処分。これは2度目のらっきょうで(泣)勿体ないことをしました。




5月19日のちょこっと生け花
花:チドリソウ、撫子
器:ゼブラ柄の陶器


形が楽しいチドリソウ。撫子は、花びらの色が各々違い見ていて飽きません。





友だちが収穫したばかりのズッキーニを持ってきてくれました。色もサイズも立派なズッキーニです。



アラカンは田舎育ちで子ども時代から野菜を畑に取りに行く役目でしたが、当時はズッキーニなんて洒落た野菜はありませんでした。ズッキーニは1980年頃から広まり、瞬く間に人気となり輸入量が増えている野菜です。

流行りのお洒落な野菜が届き、どう料理しようかな。何にでも使える野菜ですが、調理慣れしていないため、ずっと憧れの野菜のままです。



(月)マイ節約弁当・手抜き弁当
・朝ご飯残りの焼き鮭
・晩ごはん残りのぶりのグリル焼き
・同じく晩ごはん残りのアジ天
・柚子胡椒入り玉子焼き



(月)残業のために帰宅は21時過ぎに。
こんなに遅くなるとは思わず、夕方におにぎり1個を食べただけ。仕事を甘く見ていました。



初夏の手仕事

梅とグミの実の作業はこれから。2度の強い雨風で随分と実が落ちていました。どの位まだ木に残っているのかなと気にはなりつつ、実はまだ直視していません。


では、また。