道の駅きらら(山口市)の早咲き菜の花。


山口の気温は13°で小春日和。




日本で最初に創建された天神さまの防府天満宮(防府市)へ出かけました。



鳥居をくぐると、不運や嫌なものの邪が落ちるとの言い伝えがあります。



古いお守りを持っていきました。



変わったおみくじ「福を釣り鯛」です。各人が釣竿で鯛のおみくじを釣り上げます。子どもたちに大人気。



「招福 一年安鯛」





年末年始の家晩ごはんは、17時半スタート。ご飯時間に合わせ、外がまだ明るい内からお風呂に入ってもらいます。

1月2日は、和食に飽きたところで洋風料理に。



庭に出てみると…ありゃまあ!

バジルはすっかり枯れているので代わりはアロマティカスとレモンバーム。花畑牧場のパール・モッツァレラをのせて。孫が切り分けてくれます。



パスタ(ボロネーゼ)、ポタージュスープ、牛肉フライパン焼きのメイン写真がないっ!待ちきれずに撮る前に食べられた🤣🤣🤣


おせちの残りもテーブルへ。



食べ過ぎと運動不足の休暇ですが、初詣のお陰で階段もあり、いいウォーキングになりました。


能登半島地震に続き航空機事故と大変な幕開けとなりました。LINEで届く新年挨拶にも不安の声が。被害に遭われた皆様を見舞いながらも、少しでも明るい1年になりますように。


では、また。