山口 外回り中の14時 ひつじ雲


「これは何と言う虫か調べて欲しい。」と

(多分)70歳越えの男性が

写真を持って来られました。


手前に写っている花はランタナですが、

肝心の虫?は、かなりのピンボケです。


頼りにしていた画像検索で調べると、

赤ちゃんパンダやフクロモモンガと表示され

我ながら笑ってしまいました。


ご本人が仰るに、
「蝶だと思う。あっちが頭側。」とのこと。
では、ガの成虫かな?と
秋の夜長にあれこれと探しています。
見れば見るほど得体の知れない虫?です。


サムネイル

ハスラーさんから、ガの一種の「オオスカシバ(大透翅)」では…と情報をいただきました。赤い帯とお尻のフワフワが同じです。



(木)マイ節約弁当
・朝ごはん残りのアジの塩焼き
・前夜残りのイカとキノコのソース合え
・作り置きのピーマンきんぴら





「敬老の日」に公募されたシルバー川柳から



あるあるの物忘れで苦笑い。
わさびやカラシ等のチューブ類に至っては、
買って帰る度に「もう買うまい。」と
思うのに、また買ってしまうの繰り返しを
夫と2人でしています。
こんな時、夫は
「備えあれば憂いなし」と呟き知らぬふり。
えっ?!って感じですね。


では、また。