カツのひとりごと
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

伊野神社・御神木

伊野天照皇大神宮の御神木です。

 

神々しい森です、正殿の裏の山道がそのまま登山道に続いていきます。

 

2匹の大型の愛犬を連れた方が、登っていかれました。

 

挨拶を交わすと、とっても気持ちの良い散歩ルートなんですよと。

 

いつか登ってみようかな〜

 

 

あきづきの湯

あきづきの湯に立ち寄りました。

 

福岡の朝倉市にある日帰り温泉です。

 

毎分386リットル湧出するそうで、

 

もちろん源泉掛け流しで毎日お湯を入れ替えているそうです。

 

浴槽も綺麗に掃除されています。

 

PH9.8はトロリとしたアルカリ泉で美人の湯と呼ばれています。

 

あまりトロミは感じなかったですが、柔らかい肌触りの湯でした。

 

家族湯もありますが、僕はもちろん大浴場です!

 

 

 

伊野天照皇大神宮・九州の伊勢神宮

九州の伊勢神宮と呼ばれている「伊野天照皇大神宮」に参拝しました。

 

「日本書紀によると紀元前200年にお祭りになったと記される」とあります。

 

建物の配置も伊勢神宮を模して築造されたそうです。

 

伊勢神宮と同じく20年に一度「式年遷宮」を行なっているそうです。

 

伊勢では正宮は東西に二つの御敷地があり、

 

式年遷宮によって20年に一度交互に鎮座することです。

 

ここ伊野神社は雛壇上下に御敷地が配置されています。

 

建築様式は、伊勢神宮と同じ日本最古の様式である唯一神明造です。

 

伊勢神宮は板垣によりほぼ正宮の建物は見ることができません。

 

正殿も五重の垣根に囲まれており、板垣越に屋根の千木が見えるほどです。

 

しかし、ここは全てを間近で見ることができるのです。

 

参拝される方も非常に少なく、ゆっ〜くりと豊かな森に佇む鎮守杜を堪能できます。

 

私たち日本人は、人と自然が上手に共存しあいながら、

 

そういった土壌の上に、歴史や文化を作ってきたという長い長い営みがあるんだな〜と感じます。

 

日本中の神社・仏閣を参拝すると、一見厳しく見えながら、いつも自然の優しさや調和の心を感じます。

 

ここは、懐の深いなんとも気持ちの良い、何か優しいものに包まれた気分になりました。

 

さっ!次に移動します。

コスモスポーツ

サービスエリアのレストランに「コスモスポーツ」が展示されていました。

 

実車を見たのは10年近く前に、福山でウルトラマン展をやっていた時と、

 

高速道路を走行中に対向車線に連なる数台の車列を見た時以来です。

 

その壮観な車列は走行会だったのか、一瞬の出来事でしたがカッコよかったです。

 

広島のマツダミュージアムに行けば見ることは出来るのでしょうが、中々機会がありません。

 

 

この車全体をどこから見ても、またディテールも美しい、サイコーの車です!

ちゃばこ・自販機

サービスエリアにて、

 

ちゃばこと書かれた自販機?自販機のようなディスプレーケースを見つけました。

 

購入ボタンはありますが棚から自力で取り出します。

 

タバコ箱の形をしたステックタイプのお茶でした。

 

お水のペットボトルに入れてシャカシャカするようです。

 

一手間かけ、こだわりのお茶なのでしょうか・・・

 

パッケージもタバコの形をモチーフにしてありレトロで可愛いです。

 

タバコが苦手な僕にとってデザインはもう一つかな〜

 

中身はどちらも葉が入っているのですが。

 

 

地鎮祭・長崎

晴天の中、地鎮祭を行いました。

 

朝早く家を発ち、エンジン全開で長崎を目指してきました。

 

素敵な良い家が安全に順調に無事出来ますように!と、心を込めて祈ります。

 

広島から西条の銘酒「賀茂鶴」を持参し、お供えしました。

 

「お酒はちょっぴり甘いですよ」とお伝えしました。

 

(心の中で、白牡丹ほどではないですが・・と呟きながら)

 

「甘いお酒は好きです」とご主人様。

 

(お?白牡丹の方が良かったかな?)

 

 

これから力を合わせて皆で頑張りましょう!

 

 

 

焼き芋の自販機

九州道のSAで焼き芋の自販機を見つけました。

 

国産熟成さつまいも使用と書かれています。

 

あったかい物と冷やしタイプがあり一本500円です。

 

ホットを求めようとしましたが、全て売り切れています。

 

自販機と言えば、島根県益田にある、うどんの自販機がずら〜りと並んでいるのを

 

テレビで見たことがあります。

 

一度訪れたいと思っておりますが、中々皆のスケジュールが合いません。

 

お目当てはもちろん「肉うどん」です!!

 

 

あおき温泉

福岡の久留米にある「あおき温泉」に浸かってきました。

 

源泉100パーセント(65℃)の本格天然温泉と看板に書いてあります。

 

泉質は硫黄を含む塩化物泉、効能は冷え性・消化器病・うちみ・切り傷・糖尿病、などなど。

 

浴場に入った瞬間に、ほんのりと硫黄臭が漂い、これは本物だ〜!と嬉しくなります。

 

黄みががった浴槽に入るとヌルヌル感とトロトロ感がたまりません。

 

入浴後は、気持ち良すぎて休憩所で仮眠してしまいした。

 

こんな温泉が料金600円で入れるなんて羨ましい限りです。

 

近所にあると僕なんかは、絶対毎日浸かっていると思います。

 

地元の方に愛されているに違いない名湯だと思います。

 

 

 

 

幸貝・有明海

駅前の居酒屋で「幸貝」のお造りをいただきました。

 

殻の形は巻貝で瀬戸内海で取れるニシ貝を細身にした感じによく似ています。

 

食感はニシ貝に比べ身が硬くコリコリです。

 

美味しい〜〜

 

有明海で獲れる鯵のお刺身もいただきました。

 

絶品です!

地鎮祭・出雲大社北島さん

出雲大社北島さんにて地鎮祭のお祓いを無事終えて敷地に戻ります。

 

建物の四隅と中央に鎮め物を納めます。

 

僕がスコップで穴を掘り、お施主さんがお札を入れ、土を戻します。

 

安心、素敵な良い家が出来ますようにと、心を込めて鎮めました。

 

これから力を合わせて頑張りましょう!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>