元請けの責任を下請けのせいにするのはどうなのよ? | LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

1級技能検定合格者を有する専属職人が年間およそ50000㎡以上の天井・壁をつくっています 先代より創業35年の信頼と実績で内装下地工事を中島内装2代目社長が解説するブログ

 
 
 
群馬県館林市で

”軽量鉄骨下事工事(LGS)”

”石こうボード”や”ケイカル板”など

【天井や壁】の内装建材を施工しています 

 

㈱中島内装の中島です

 
 
 
 
 
オリジナルサイトでブログを公開してます
是非こちらから見て頂けると幸いです↓
 
 
 
 
 
いつも付き合いがあるお客様より
こんな電話が来ました


”以前やった工事でクレームがでたので
早急に対応して欲しいです”
・・・と


就寝前に電話がかかってきたのもあって
何を言っているの?って感じ



詳しくお話を聞くと
元請けの指示通りにやった工事なのに
施工した下請けが悪いみたいな言い分で
連絡があった模様
 
 
ちなみに、お客様は2次下請けで
弊社は3次下請けの立場です


元請けの指示に従って施工し
元請けが確認をして問題ないと
太鼓判を押したにもかかわらず

下請けの施工が悪い・・・って
何言っているのかわからない

呆れてしまいました


自分が元請けだった場合
クレームの要因の調査をし、改善策を提案
それをお客様に了承してもらって
初めて工事に携わった者に相談…って
段階を踏むのが当たり前じゃないのかな
 
それなのに、原因もわからず
いきなり来て直せって無茶苦茶です


せめて、原因を知りたいので
一緒に来て欲しいって文言があれば
対応は変わっていただろうけどね

とても残念な気持ちなりました


上位業者であるお客様には
どのような施工でやるのか
明確にしないと工事できないと
ハッキリと言いました

またクレーム案件になるのは
マジで勘弁したいのでね
 
 
ちょっと愚痴っぽい話になったけど
これも建設業界のリアルのひとつ

こんなトラブルにならないため
良いモノをお届けするために
話をした次第です

こんなことが二度と起きないよう
切に願うばかりです
 
 
 

今日はこのへんで

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

これからも宜しくお願いします

 

 

 

 

建設系内装工事にて

ご相談したいことがありましたら
下記のメールもしくは電話にて
お待ちしておりますニコニコ

 

 

 

お問い合わせ

メールは24時間いつでもOK‼

メールでのお問合せはコチラ

 

コチラも興味あったら見てください   

Instagramアカウントはコチラ

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へにほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ

にほんブログ村

 

株式会社中島内装 代表  中島 隆男

群馬県館林市近藤町781-3

tel0276-73-9321