デッキプレートと内装下地工事の関連性 実はこんなに深いんです | LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

1級技能検定合格者を有する専属職人が年間およそ50000㎡以上の天井・壁をつくっています 先代より創業35年の信頼と実績で内装下地工事を中島内装2代目社長が解説するブログ

 
 

 

群馬県館林市で

”軽量鉄骨下事工事(LGS)”

”石こうボード”や”ケイカル板”など

【天井や壁】の内装建材を施工ています 

 

㈱中島内装の中島です

 
 

この業界で培ったノウハウを

気になるアナタにお届けします

 

少しでもお役に立てることが

出来れば嬉しいですグッド!

 

 

それではいきます

 
 

前回のお話の続きになります
建物をつくるとき
2階以上の床のコンクリートを流すときに
必要になってくる部材として
”デッキプレート”というモノを
使用する場合があります
 
特に、鉄骨造の建物では
デッキプレートが欠かせません
↑銀色の板がデッキプレート
 
 
デッキプレートは弊社の仕事
”内装下地工事”において
関わってくることが非常に多いんです
 
 
特に”軽量鉄骨下地工事”においては
デッキプレートとは避けて通れません
 
今回はどうして弊社の仕事と
他業種で使われる部材が
関連しているのかお話していきます
 
 
 
デッキプレートと関連する
弊社の工事はズバリ・・・
”防火区画壁”です
↑防火区画壁
 
 
防火区画壁は万が一火災が発生した場合
一定時間…ヒトが避難できる程度の時間
熱・炎や煙を他の部屋に移さないために
設置している壁のこと
 
 
その防火区画壁は一般的に
床から上階のスラブもしくは
小屋裏まで達しないとなりません
↑上部スラブまで達している防火区画壁
 
ということで、デッキプレートに
防火区画壁が接することも多々ありますニコニコ
 
 
ただし、注意してほしいことがあって
デッキプレートの種類によって
防火区画壁を設置する場合
とある作業が必要になります
 
 
これが”デッキプレートの切断”です
↑デッキプレートが切断された様子
 
 
特定のデッキプレートを使用した場合
そのプレートに防火区画壁が
接したとしても防火区画壁の
認定が取れない可能性があるからです
↑プレート切断後ランナーを取り付けた様子
 
そのため、デッキプレートの切断が
必要になってくるんです↓
 
 
以上になります
 
防火区画壁とデッキプレートの
関係についてお話しました
 
デッキプレートを切断する手間を省いて
切断しなくてもよいデッキにすればいいのに?
って思う方もいるかもしれません
 
 
 
 
どんなデッキを使うかは設計者さんや
建設会社の監督さんでしょうから
我々がとやかく言うことはありません
 
 
どんな形状のデッキプレートであっても
スキマなく施工するのが我々の仕事です
 
 
 
そうそう・・・
デッキプレートを切断するのに
一般的に行われている方法は・・・
 
またまた長くなるので
また明日お話しますねウインク
 
 
 
今日はこのへんで
 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

これからも宜しくお願いします

 

 

 

建設系内装工事にて

ご相談したいことがありましたら
下記のメールもしくは電話にて
お待ちしておりますニコニコ

 

 

 

お問い合わせ

メールは24時間いつでもOK‼

メールでのお問合せはコチラ

 

コチラも興味あったら見てください   

Instagramアカウントはコチラ

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へにほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ

にほんブログ村

 

株式会社中島内装 代表  中島 隆男

群馬県館林市近藤町781-3

tel0276-73-9321