夏休みなので始まる工事があるって知ってる? | LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

1級技能検定合格者を有する専属職人が年間およそ50000㎡以上の天井・壁をつくっています 先代より創業35年の信頼と実績で内装下地工事を中島内装2代目社長が解説するブログ

 
群馬県館林市で

”軽量鉄骨下事工事(LGS)”

”石こうボード”や”ケイカル板”など

【天井や壁】の内装建材を施工ています 

 

㈱中島内装の中島です

 
 
 
子供たちが夏休みに入りました
 
猛暑が続いているのと
コロナ禍であるためか
遊びには行かないみたい
 
 
私が子供の時は宿題もせず
遊びまくってたなぁ・・・
 
子供なりに楽しんで欲しいな照れ
 
 
 
学校が長期休みになると
なんかしらの改修工事が
本格的に始まります
 
 
普段授業中に音を出した
工事をするわけにはいきません
 
 
そのためか、長期休み特に
夏休みは1か月以上あるので
そのうちに工事をするのが多いです
 
 
ここ数年弊社は学校の改修工事を
携わることはありませんが
 
一時は続けて学校の改修を
やっていたことを思い出します
 
 
夏休みの工事はどんなことをやるか
皆さんにコッソリ?教えていきます(笑)
 
 
 

  トイレ改修工事!

 

 
弊社が夏休みでやっていた
工事のほとんどが”トイレの改修”です
↑ネットより引用
 
 
建物自体老朽化して
耐震補強工事をやりつつ
トイレの改修をやっていた印象
 
夏休み前から土日を使って
やれる工事をして
休みに入ったら一気にやってました
 
 
古くて臭い?トイレがキレイになれば
みんないい気分になりますからね
↑ネットより引用
 
 
ちょっと古い学校では
ほぼすべて”和式便器”
↑ネットより引用
 
改修工事で”洋式便器”
変身する姿を多く見ました
↑ネットより引用
 
 
今は”洋式便器”が当たり前
和式ではトイレに行けない
子供たちが増えているそうです
 
時代の流れでしょうね…
 
 
 
 
弊社がトイレの改修でよく
工事をしていたのは
”メラミン化粧板”という建材
↑ネットより引用
 
 
”キッチンパネル”と言ったのが
わかりやすいかなぁ
↑ネットより引用
 
 
弊社が取り扱っている
”化粧ケイカル板”よりも
傷つきにくく、割れにくいんです
↑化粧ケイカル板施工中の様子
 
 
血気盛んな子供たちですから
壁ドンやりまくっても困りますから笑い泣き
 
自治体によって進捗が違うけど
私が住んでいる地域は
だいたいトイレの改修が終わってます
 
同業の方に聞いてみると
まだ改修をしているところがあるみたいです
 
皆さんが住んでいる地域では
どうでしょうか?
 
 

 

  スケジュール管理の難しさ

 

 
この時期になるとどうしても
学校の改修が入ってしまい
休み前からやっている工事で
人員の調整が難しくなります
 
 
そのなかでスケジュール管理を
やっていくのはタイヘンです
 
特にお盆休みが入ってくるので
なおさらね・・・
 
 
私が学校の改修をしたときは
ほぼお盆休みはありませんでした笑い泣き
 
今も変わらないのかなぁ
 
 
どの現場でも同じことが言えるけど
工事中に迷惑を掛けないように
事前の打ち合わせが重要
 
何度も打ち合わせをして
迷惑をかけず工事をやってきました
 
 
おかげで、短期間での作業も
慣れてきたのかなぁ・・・
 
慣れたくないですが(笑)
 
 
 
いろんな工事を経験しているからこそ
言えることがたくさんあります
 
また機会があれば過去の工事の内容を
お話しできたらなって思います
 
 
追伸
 
改めて”メラミン化粧板”について
ゆっくりとお話したいと思っているので
気長に待って頂けると嬉しいです
 
 
 
 
 
 

きょうはこのへんで・・・

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

これからも宜しくお願い致します

 

 

 

 

お問い合わせ

メールは24時間いつでもOK‼

メールでのお問合せはコチラ

 

コチラも興味あったら見てください   

Instagramアカウントはコチラ

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へにほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ

にほんブログ村

 

株式会社中島内装 代表  中島 隆男

群馬県館林市近藤町781-3

tel0276-73-9321