ネットリテラシーを会社でも広めましょう | LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

LGS・石膏ボード・ケイカル板を施工続けて35年の内装下地工事店 年間5万㎡の天井・壁をつくる群馬県・株式会社中島内装のブログ

1級技能検定合格者を有する専属職人が年間およそ50000㎡以上の天井・壁をつくっています 先代より創業35年の信頼と実績で内装下地工事を中島内装2代目社長が解説するブログ

vol.232

群馬県館林市で

内装工事をやっています 

㈱中島内装の中島です

 

今使っている建物で

《困った》をお聞かせください

 

内装工事であなたに合った

解決策をご提案します

お気軽にご相談ください

 

お問合せはコチラまで

 

 

 

きょうのお話は内装工事の
話題ではありません


ただ、建設業全体・・・もっと大きく

社会全体で考えなければいけないと思い
この話題を触れました
 

一緒に考えていきませんか?

 

 

 

ここ10年のあいだに

スマートフォンが普及により

 

いろんな事が可能になって

私たちの生活になくてはならない

モノになりました

 

なくてはならないモノにはなりましたが

スマホをしっかりと使っている方は

どれくらいいるでしょうか?

 

 

SNSを使って情報を

発信しているかたへ聞きたい

 

しっかりと善し悪し出来てますか?

 

 

今朝たまたまテレビのニュースを見て

とても恥ずかしく、呆れたことが

報道されました

https://clippy.red/entertainment20190528-1/
 

 

フォークリフトに乗っかり公道を走行

 

ユニック(移動式クレーン)で
人をつるし上げ

2枚とも上記HPより引用

 

 

ハッキリ言って

バカ野郎が!

 

とテレビに向かって

言っちゃいましたプンプン

 

 

どちらの行為も”法律違反”です

おふざけが行き過ぎてます

 

 

業種が違えど共に

建物をつくる者として

 

”喝”を言いたい

 

 

これ以上炎上動画で

不幸が生まれないように・・・

 

 

 

 

前にもお話ししたことがあって

”しつけ”は大事だよねって言いました

↑以前お話ししたブログ

 

 

改めて言いますね

 

炎上動画が出るたびに思うこと
ネットリテラシー教育やりましょうよ…

 

 

 

ネットリテラシーとは
 

ネットの便利さと脅威、ルールを理解し

的確な情報を利用して

よりよい情報発信ができる能力のことです

ネットリテラシー検定機構HPより

 

 

インターネットが普及し始めたころに

言われた”ネチケット”でしょうか

 

 

ネットリテラシーという言葉は

スマホ・SNSは普及するにつれて

広まった感じがします

 

 

なぜ広まったか・・・

カンタンなことですよえー

 

ネット炎上対策ですよ

 

 

今ようやく学校ではネットリテラシー

に関する教育をしていると聞きます

 

 

家庭内で”しつけ”として
ネットに関することを教えれば

一番いいと思います

 

 

・・・しかしながら

40代より上の方はネットに

関する知識を持っている方が少なく

 

子供に教えることが出来ない家庭が

あると言われています


教えられないまま大人になって

動画を上げたら”炎上”

 

どうにもなりませんよね滝汗

 

 

 

この炎上の件は家庭だけの

問題ではないと私は思います

 

 

家庭で教えないなら

会社で教えればいいんです

 

 

よく炎上動画上がるたびに

”社内教育して再発防止策を…”

各企業言ってますよね

 

 

まさにその通りで

ネットリテラシーを社内で

教育すべきだと思います

 

 

炎上動画に関わった業者は

罰金を払えばおしまいではありません

 

信用も無くしてしまいます

いま取引している業者に

なにか起こらなければいいですが…

 

 

今回炎上した会社は

すでにネット上では特定されています

 

危機管理がない”と

正義の鉄槌という名の嫌がらせが

この会社で起きているでしょうゲッソリゲッソリ

 

 

自分は関係ないと

知らんぷりしている社長さん

 

今のご時世めちゃくちゃ

関係ありますからねニヤリ

 

 

ある建設会社では

現場内の様子をSNSにアップしないよう

誓約書があります

 

 

おかげで現場の写真が撮れないですが

まぁ致し方ないですね・・・同意します

 

 

 

私の過去の話になりますが

 

某ネット掲示板に

勘違いした知識を述べたら

”まってました!”と言わんばかりで

 

”これは違う!”

”違うのに発言するな”

”知ったかぶりやろう”

 

などなどこれ以上に酷い

言葉で言われましたガーンガーン

 

相当凹みましたね・・・

 

こんなことがありまして

よく社員には気を付けるよう

言っています

 

 

意識の違いなんでしょうか

新たな炎上動画があがって

どうして勉強しないかなって思います

 

 

自分に知識がないから・・・

では済まされないご時世ですよえー

 

 

なら一緒に勉強して
みんなで企業防衛やりましょう

 

 

 

 

 


きょうはこのへんで

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

気になることがありましたら

お気軽にご相談ください

 

 

これからも宜しくお願い致します

 

 

お問い合わせ

 

メールは24時間いつでもOK‼メールでのお問合せはコチラ

 

 

コチラも興味あったら見てください   

Twitterアカウントはコチラ

 

Instagramアカウントはコチラ

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村

 

株式会社中島内装 代表  中島 隆男

群馬県館林市近藤町781-3

tel0276-73-9321

 

 フォローしてね