お忙しい中の来訪、ありがとうございます。
m(_ _)m

前回チョコッと触れた“他の花壇の手入れ”についての報告です。急転直下で、相談室前の花壇も手入れしていい事になりました!

美術室前は校門からかなり遠く、体育館に用事のある人しか通りません。生徒は授業で確実に通るけど、保護者にはなかなか見て貰えないのです。
そこで、昇降口にポスター(リーフレット拡大コピー)を貼らせて貰ってますが、やっぱり朝顔も見て貰いたい…と、常々思ってたところに棚ぼた的な展開!
相談室は校門から一番目近い教室で、昇降口の手前にあるので、学校に来た方は“必ず”前を通る一等地…例えるなら東京の銀座!!(笑)

相談室前の花壇は去年、庁務(学校の様々な雑務担当)の方が支柱を組み合わせて、立派な朝顔の壁…窓より低いのでグリーンカーテンとは言えないかな?…が出来てました。
コロナのせいもあるのか、今年は放置状態で、こぼれ種からの発芽で朝顔の茂みが出来ていました。yucipuniさんと前を通る度に「スカウトしたいね」と虎視眈々と狙ってたんです。(笑)

金曜日に美術室前の手入れをしてる時に、たまたま美術室の近くで作業していた庁務の方と話して、「こぼれ種からの発芽をグリーンカーテンに仕立てて貰おうかな…」って話になり、その日の内に教頭先生にお会いして許可もいただき…あれよあれよとう間に相談室前のグリーンカーテン設置決定♪
で、急遽、土・日・月と少しずつ作業して、グリーンカーテンの形になってきました。

学校所有の一番長い支柱と、私達が持っている余ってるネット使い、花壇から窓の近くまで這わせている最中です。
更に上へ伸びてくれた時は、ネット&簾掛け用のフックを買い足して、窓を覆いたいです。
絡み合った茂みを全部解いて、等間隔に植え替えたり、ネットに這わせる作業が終わったら、ポスター掲示や種の配付を申請してみようと思ってます。
yucipuniさんと2人だけで作業してるので、正直ちょっぴり大変ですが、活躍を披露出来そうで「チャ~ンス」と、ほくそ笑むアスカ(エヴァンゲリオン)の気持ちが良く分かります。(笑)
なんとか今の労力を形にして、来年以降も“楽に”続けられるよう、yucipuniさんとじっくり作戦を練りたいです! 頑張るぞっ♪

⬇ちなみに本命の美術室前はこんな感じ。