≪≪ 念仏と祈りの先にある自分自身を信じる心 ≫≫ | ネオヒロイズム ~あこがれが未来を創る~

ネオヒロイズム ~あこがれが未来を創る~

活動理念は
悠々自適な生き方を追求し、
憧れの輪を広げ、
自由と成長の経済圏を築くことで、
個々の人々が自分らしく輝ける社会を実現したいと考えています。





≪≪ 念仏と祈りの先にある自分自身を信じる心 ≫≫




僕のルーツでもある


親鸞さんの教えを第3者からの視点で残してある
五木寛之著の「私訳 歎異抄」を参考に書いていきます




僕自身、仏教学者でも研究者でもなくごく普通の一般市民です

あくまでも自分が今まで生きてきた中での私見ですので
間違いがあるとは思いますがご了承お願いします






自分が生きてきた人生で経験し感じたことを
おりまぜながら綴っていきますね






念仏は親鸞さんだけではなく
日本ではいろんな種類の念仏があるんですよね





僕の常識では「なむあみだぶつ」しか存在してなかったんですね





でも他の人と交流したり
仕事の関係で他の地域にいったりする中で
他にも念仏があることを知りました





念仏は「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」だけではなく
他にもあることに不思議だなって疑問に思ったんですね







他の宗教で唱えている念仏とは




「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」
「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」




無明妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょうは
いろんなところで耳にすることがあるなって思い出しましたね




南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)は
仕事の関係で他の地域に行くようになってから知りました





僕は宗教の学校に行ったわけでもなく
宗教の勉強をしているわけではないので

なぜ3種類の念仏があるのかわかりませんが







ただ僕の中での常識だった親鸞さんの教え以外にも
日蓮さんや道元さんの教えもあったということなんですね





僕は念仏を唱えていましたが
それが阿弥陀仏とお釈迦様の区別なく唱えていたのでわかってませんでしたけど

お釈迦様に帰依する教えと
阿弥陀仏に帰依する教えの2種類が念仏にはあったんですね




共通することとして「南無」と「帰依」という言葉がでてきます


南無は
「全てを任せます」という意味で


帰依とは
「仏や高僧を信じてその力にすがること」
「神や仏など優れた者に服従し、すがること」という意味なんですね





念仏とは
「お釈迦様にすべておまかせします」とか
「阿弥陀仏にすべておまかせします」という意味が込められているんですよね



どちらも広い意味で仏に自分の身をまかせるということでは同じように思えますが






宗派によって教えの中身が違うんでしょうね




日本人は神道というのがもともとあって
この自然界のありとあらゆるものに神が宿っているという教えが
日本人の感覚的に浸透していると思うんですね




だからなのか日本には宗教がたくさんあるし
世界的は宗教的な行事や祭りも受け入れているんでしょうね


日本ではすべての人が念仏を唱えているかと言ったらそうではないですよね
生まれた時から無宗教で念仏を唱えたことないっていう人もいるし


キリスト教の人もいますよね
もしかしたらイスラム教の人もいるかもしれません





日本って不思議だなって思います
神様や仏様に対してなんでも受け入れる寛容な国なんですね





キリスト教やイスラム教の一神教では
念仏ではなく祈りですよね


一神教の国の人で自分の宗教を知らない人はいないと思うんですね



宗教戦争っていうことも起こるぐらいですから
自分の宗教以外に対して抵抗があるんでしょうね







念仏や祈り
どちらも「幸せ」を求めていると思うんですね




そのために神様や仏さまを信仰し身をゆだねているんですよね




信仰が人の心を落ち着かせ前向きな気持ちにさせてくれるということは確かなんです






だけど
これからは別の選択もあっていいのかなと思うんですね




自分以外の何かにゆだねるのではなく
自身を知り自分自身に身にゆだねるということも
ありかなって思いますね







僕のルーツでもある


親鸞さんの教えを第3者からの視点で残してある
五木寛之著の「私訳 歎異抄」を参考に書いていきます




僕自身、仏教学者でも研究者でもなくごく普通の一般市民です

あくまでも自分が今まで生きてきた中での私見ですので
間違いがあるとは思いますがご了承お願いします






自分が生きてきた人生で経験し感じたことを
おりまぜながら綴っていきますね






念仏は親鸞さんだけではなく
日本ではいろんな種類の念仏があるんですよね





僕の常識では「なむあみだぶつ」しか存在してなかったんですね





でも他の人と交流したり
仕事の関係で他の地域にいったりする中で
他にも念仏があることを知りました





念仏は「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」だけではなく
他にもあることに不思議だなって疑問に思ったんですね







他の宗教で唱えている念仏とは




「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」
「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」




無明妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょうは
いろんなところで耳にすることがあるなって思い出しましたね




南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)は
仕事の関係で他の地域に行くようになってから知りました





僕は宗教の学校に行ったわけでもなく
宗教の勉強をしているわけではないので

なぜ3種類の念仏があるのかわかりませんが







ただ僕の中での常識だった親鸞さんの教え以外にも
日蓮さんや道元さんの教えもあったということなんですね





僕は念仏を唱えていましたが
それが阿弥陀仏とお釈迦様の区別なく唱えていたのでわかってませんでしたけど

お釈迦様に帰依する教えと
阿弥陀仏に帰依する教えの2種類が念仏にはあったんですね




共通することとして「南無」と「帰依」という言葉がでてきます


南無は
「全てを任せます」という意味で


帰依とは
「仏や高僧を信じてその力にすがること」
「神や仏など優れた者に服従し、すがること」という意味なんですね





念仏とは
「お釈迦様にすべておまかせします」とか
「阿弥陀仏にすべておまかせします」という意味が込められているんですよね



どちらも広い意味で仏に自分の身をまかせるということでは同じように思えますが






宗派によって教えの中身が違うんでしょうね




日本人は神道というのがもともとあって
この自然界のありとあらゆるものに神が宿っているという教えが
日本人の感覚的に浸透していると思うんですね




だからなのか日本には宗教がたくさんあるし
世界的は宗教的な行事や祭りも受け入れているんでしょうね


日本ではすべての人が念仏を唱えているかと言ったらそうではないですよね
生まれた時から無宗教で念仏を唱えたことないっていう人もいるし


キリスト教の人もいますよね
もしかしたらイスラム教の人もいるかもしれません





日本って不思議だなって思います
神様や仏様に対してなんでも受け入れる寛容な国なんですね





キリスト教やイスラム教の一神教では
念仏ではなく祈りですよね


一神教の国の人で自分の宗教を知らない人はいないと思うんですね



宗教戦争っていうことも起こるぐらいですから
自分の宗教以外に対して抵抗があるんでしょうね







念仏や祈り
どちらも「幸せ」を求めていると思うんですね




そのために神様や仏さまを信仰し身をゆだねているんですよね




信仰が人の心を落ち着かせ前向きな気持ちにさせてくれるということは確かなんです






だけど
これからは別の選択もあっていいのかなと思うんですね




自分以外の何かにゆだねるのではなく
自身を知り自分自身に身にゆだねるということも
ありかなって思いますね

 

 

 

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます

興味があったり少しでも気づきがあれば

「いいね」や「コメント」していただいたらうれしいですね
 

 

 

コメントしにくい人はこちらからどうぞ

(気づきなどアウトプットするだけでも自分の成長につながりますよ^^)