≪≪ 組織の中で生きることと 個人で生きること ≫≫ | ネオヒロイズム ~あこがれが未来を創る~

ネオヒロイズム ~あこがれが未来を創る~

活動理念は
悠々自適な生き方を追求し、
憧れの輪を広げ、
自由と成長の経済圏を築くことで、
個々の人々が自分らしく輝ける社会を実現したいと考えています。


≪≪ 組織の中で生きることと 個人で生きること ≫≫



組織というのは理念を持ち経営されていると思います





その理念に共感した人たちが
会社というのも作り維持していっていると思うんですね






その理念は世界規模なのか国家規模なのか
都道府県規模なのか市町村規模なのか

国のため誰かのために役に立ち
住みよい世界にするためだということはわかっているんですが





でもある日この会社で
働き続けることでいいのかと
人生の大半をここで終わらせていいのかと
疑問に思う日もあると思うんですね



もちろん会社の為に退職するまで
働くのが当然と思う人が多数だとは思います








僕は月に数回
リアルやオンラインで
ミーティングをしているんですが


そこにいる人たちは
情報空間に自分の分身を置き

個人で活躍されている人達がたくさん集まり
未来の話と可能性を広げる話をし


エフィカシーが高まる場となっています





でも組織の中で生きていると
その組織の情報しかなく
組織の理念という名の

檻の中にいるように感じるんですね




国には法律があり
その法律の中で
それぞれの国は秩序を維持し
経済を発展させています



同じように
それぞれの組織にも理念があるんですね
その組織の根本的なビジョンを達成するために


守るべき規律というものが
作られているんですね



その規律はその組織の中で
人を縛りつけるものなんです
閉じ込めるものなんです




その中で生きていくことが好きな人もいます
組織に守られ安全に過ごせる場所でもあります





どう感じるかは人それぞれなんですね





組織の中で生きることも
組織に頼らず生きることも



自分自身の選択の結果なんです






個人は個人ですよね
自分がどういう情報を与え
どれだけの人に受け入れられるかで
収入や自由度は変わっていきます

その世界に収入の上限はありません

自分が立ち止まらなければ
増え続けるんですね






組織はどうでしょう
どんなにがんばっても
決められた収入しか入ってこないんですね


しかも閉ざされた空間
上下関係の確執
性格が異なる人たちの集団の中で


たくさんの確執やしがらみがあるんですね



組織内のエネルギーがよどんでいるんです



その中では上司による
立場を利用した悪質な嫌がらせや
過剰な威圧、陰湿な指導があったりします




それは同僚間でもあると思うんですね



威圧的に言う人は人の話も聞かず
人のことも理解しようとせず



自分の主張だけを言い
自分の居心地のよい空間を作ろうとする



自己主張できない人や
反論しても相手に声が届かない人は


自分の主張を通そうとする
わがままな上司や同僚に振り回され


組織の中でストレスをためて生きる



自己主張の強い人も
いつも不満に思っているから
ストレスが溜まってくる




組織にもよると思いますが




そういう組織(職場)が多いと思いますね




今まではそういう生き方が普通でしたけど

これからは違います





インターネットの普及により
選択の幅が広がりました


働き方が変化してきました



自分次第で
そういうしがらみから抜け出すとこができるんです





出会う人や関わる人を自分で選ぶこともできるんです
関わりたくない人とは関わらなくてもいいんです




実際、僕の周りにはそれを実現され
常にエフィカシーを高めながら
自分の生きたいように生きている人がいるんですね





組織の中だけを見ていたら見えてきません




アンテナの方向を変えると
今まで見えなかったことも見えるようになってくるんですね




今の生き方に疑問を感じているかたは
別の選択もあるんだということを知っておくことも
いいんじゃないかなって思いますね

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

【 編集後記 】

 

 

この記事はちょうど二年前に投稿したブログです。

 

ここで語っていることは

会社や公務員などの組織の中で定年まで働くことが

本当に普通の生き方なのかということを

 

考察していた時期の記事ですね

 

 

 

2019年ごろまでは

僕自身、会社員や公務員が普通の生き方であり

 

その生き方が当たり前の生き方だと思っていました

 

 

 

だけどあるキッカケにより

別の生き方もあるということに気づいたことによって

 

 

 

自分の世界が広がりました

 

 

 

 

その世界は会社員や公務員など毎月給料をもらって過ごすということではなく

 

 

 

個人で起業し自由な生き方をすることができる

という世界なんですね

 

 

 

どうでしょう

そういう生き方が出来ればいいなって思いませんか

 

 

 

組織の一員として組織の歯車として

組織の目的達成のために身を削りながら生きることは

普通のことなんでしょうか

 

実際、こういう生き方をしている人がいます

あなたはどうでしょう

 

 

 

だけど世の中には個人で起業し

情報空間を活用したビジネスで成功している人たちがいます

 

 

 

そういうコミュニティに参加し

時間にも人間関係にも縛られない自由な生き方をしている人たちを

目の当たりにしてきました

 

 

本当にそういう世界があるんだと知ったんですね

 

 

 

自分には無理だと思っていたけど

自分にもできるんじゃないかっていう可能性が生まれてきました

 

 

 

知るのと知らないとでは

生きる世界が違って見えるんですね

 

 

 

視点が上がり

視界が広くなります

 

 

 

今の自分の働き方や生活は

自分の理想の世界になっていますか

 

 

 

人間関係はどうでしょう

 

 

 

 

今の現実が自分が望んだ世界という人もいます

 

 

 

どういう世界をあなたは望みますか

 

その世界を引き寄せるために今何をしていますか

 

 

 

その世界を自分が望めば手に入れることは可能なんです

 

 

今からでも間に合います

過去ではなく未来に目を向けることで

 

入ってくる情報が変化し

心のワクワク感が増し

人生が楽しくなっていくんですね

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆