≪ 両極端な人がいる世界 ≫ | ネオヒロイズム ~あこがれが未来を創る~

ネオヒロイズム ~あこがれが未来を創る~

活動理念は
悠々自適な生き方を追求し、
憧れの輪を広げ、
自由と成長の経済圏を築くことで、
個々の人々が自分らしく輝ける社会を実現したいと考えています。

 

≪ 両極端な人がいる世界 ≫



この世界にはたくさんの人が存在しています

いろんな性格の人がいます




この日本という国に1億人以上の人が暮らしているんです




まだ僕たちがあったこともない知らない人がたくさんいるんです
僕たちが知っている
世界はまだまだ小さいんですね




そんな小さな世界で生きてきた中で
僕が会社員として働いていて
気づいたことがあります




人間は両極端の人がいるんだということ

その両極端の人は
お互いの考えが理解できないということ

その両極端な人が職場という
限られた空間にいるということ




人は
バランスよく生きるのがいいんですが
そんなにできた人間はなかなかいないでんですよね



どんな人でも
思考のクセがあり
感情の受け取り方や出し方は違うんですね




みんながそうというわけではないんですか
結構、両極端の人がいると思うんですね




僕の中だけで
かってに
ニックネームを付けました




「かまってちゃん」と「考えすぎるくん」です



この二人は正反対の人間のように見えますが

実は同じなんだということを感じたんですね



単純に
かまってほしいだけの人
考えすぎてしまうだけの人っていうわけではないんです
次回、僕が感じていることをお話ししますね



お互いを
必要としていて
お互いに必要なことを

気づかせてくれているんじゃないかということなんです



それに気づくか気づかないかは

本人次第なんですけどね



気が付かないとずっと近くにいる可能性が高いんですね



だからと言って
2種類の人間しかいないということではありません




この人間社会では
いろんな人の
思考と感情が複雑に絡み合いながら
成り立っているんですね





会社を選んで入社したとしても
上司や同僚や部下は選べないんですね





学校を選んで入学したとしても
先輩や同級生や下級生は選べないんですね





そんな集団の中にいると
当然、両極端な人が出てきますよね




でも中には

バランスのよい人達の集まりもあります 



その人たちは一通りいろんな経験を

乗り越えてきた人達の集まりだと思うんですけどね





続きは次回にします


 





 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



なぜ生きているのかという疑問を自分に投げかけ続けた結果たどりついたことがあります

 

それは人は成長し続けるもの変化し続けるものだっていうことなんですね

現状維持(成長・変化をしない)=後退(取り残される)

 

今から紹介する音声配信では、自分の経験の中から理解し実践してきたことや

体験を通して気づいたことを二人の会話を通して語っています

 

当り前の日常の中で、流れてしまっている大切な気づきがたくさんあります

普段の生活の中にこそ成長のヒントがあるんですね

そして普段の生活の中にある、習慣こそが自分自身の未来を変えるカギなんですね

 

 

 

 

↑ 画像を👆タップして、古い順に並べ替えて順番に視聴していただくことができます。

 

 

この音声配信を聴いた人の中には、

私(僕)にもできるんじゃないかって「やってみようかなっ」て思えるようになるかもしれません

 

人前で話すことがとても苦手な僕ですが、いろんなことに挑戦することで

変わっていくことができるということを実践し実際変化していく様子が見れるんですね

 

最初はグダグダで恥ずかしいですが、だんだん慣れてきてるのがわかると思います

挑戦は経験となり自分を成長させるとともに、周囲の人にもい影響を与えることに

つながるんじゃないかって思っています。

 



『すべてのエピソード』を表示し、『古い順』に並び替えて、

一番上から再生すれば、あとは順に流れていきます。

 
 

『ながら聴き』で聴き流してもらうのがオススメです^

 

 

 

 ↑ 画像を👆タップして、古い順に並べ替えて順番に視聴していただくことができます。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇