自動販売機について | あいのうたのブログ

あいのうたのブログ

ブログの説明を入力します。

みなさん、こんにちは。
いわゆる先進国と、それに続いている経済的に急速に発達している国々の人々が、今のままのライフスタイルを続けたら、自然災害に見せかけたた人工災害や、細菌兵器、戦争などが一切ないとしても、地球の自然環境の悪化は避けられないと思います。

日本は、例えば、至るところに設置されてる自動販売機に使用する電気の使用量は(一晩中、あの自動販売機の中で熱いものと、冷たいものを振り分けて保管している電気の使用量は一軒家で通常使用している電気量と同じだそうです。) 飲料を入れるアルミ缶を作るために、南方でボーキサイトの鉱山を開拓し、それを精錬し、船で運んで来るだけでも、地球にとって大変な負荷を与えていると思います。世の中には、様々なことで収入を得ている人々がいることは、理解できます。でもせめて、住宅街の中の設置や、また.駅の中などに。複数に販売機を並べる必要もないし、外出中に水分の必要な人は、自宅から持ち歩けば良いのだと思います。

そして、これは、慶応大学の教授の鈴木孝夫さんの案ですが、例えば100円の商品なら300円で自動販売機で売るようにして、中身を飲んで、缶やベットボトルを返却したら、200円が戻る仕組みにしたら、スムーズに回収してリサイクルが進むのではないかとのことでした。


白い紫陽花を見つけました。