みなさんは、"お釈迦さまと悪口男"というお話しは
知ってますかねぇ☺️❓
"人に悪口を言われても受け取らなかったら
悪口は言った相手が受け取ることになる"
ということが書かれています✨✨
紹介させていただきますね🌈🌈🌈
あるところに、お釈迦様が多くの人たちから尊敬される姿を見て、ひがんでいる男がいました。
「どうして、あんな男がみんなの尊敬を集めるのだ。いまいましい。」男はそう言いながら、お釈迦様をギャフンと言わせる為の作戦を練っていました。
ある日、その男はお釈迦様が毎日、同じ道のりを散歩に出かけていることを知りました。
そこで、男は散歩のルートで待ち伏せをして、群衆の中で口汚くお釈迦様をののしってやることにしました。
「釈迦の野郎、きっと俺に悪口を言われたら、汚い言葉で言い返してくるだろう。その様子を人が見たら、あいつの人気なんて、アッという間に崩れるに違いない。」
そして、その日が来ました。
男はお釈迦様の前に立ちはだかって、ひどい言葉を投げかけます。
お釈迦様は、ただ黙って、その男の言葉を聞いておられました。
弟子たちは悔しい気持ちで、「あんなひどいことを言わせておいていいのですか?」とお釈迦様に尋ねました。
それでも、お釈迦様は、ひと言も言い返すことなく、黙って、その男の悪態を聞いていました。
男は一方的に、お釈迦様の悪口を言い続けて疲れたのか、しばらく後、その場にへたりこんでしまいました。
どんな悪口を言っても、お釈迦様がひと言も言い返さないので、男はなんだか虚しくなってしまったのです。
その様子を見て、お釈迦様は、「もし他人に贈り物をしようとして、その相手が受け取らなかった時、その贈り物は、一体誰のものだろうか。」
こう聞かれた男は、突っぱねるように言いました。
「そりゃ、言うまでもない。相手が受け取らなかったら、贈ろうとした者のものだろう。分かりきったことを聞くな。」
男はそう答えてからすぐに、「あっ!」と気付きました。
お釈迦様は静かにこう続けられました。
「そうだよ。今、あなたは私のことをひどくののしった。でも、私はそのののしりを、少しも受け取らなかった。だから、あなたが言ったことは、すべて、あなたが受け取ることになるんだよ。」
人から、悪口を言われると
誰でも気分はよくないですよね🥺
自分は間違ってないと思ってても
直接イヤな言葉を聞いたり
間接的に聞くと
傷ついたり
悲しかったり
悔しかったり
しますよね🥺
そんな時は、お釈迦さまのこのお話しのように
心の中で
"私は受け取りません、全部お返ししまーす!"
と、相手にお返ししてみてもいいかもしれませんね☺️
悪口だけでなく、
理不尽なことで怒られたり
無意味にイライラをぶつけられたりする時も
"私は受け取りません、全部お返ししまーす!"
家族や、友達や、職場などで
いつもイライラしてたり、
怒ってたりする人がいると
それをまともに受けてしまって
ドッと疲れることもあると思います😭😭😭
怒りや、イライラは
相手の事情であることがほとんどです。
虫の居所が悪かっただけかもしれませんし
怒ることで、
自分を優位に感じるタイプの人かもしれませんし
本人は、
悪口を言ってる自覚のない人かもしれませんし
怒りを出すことが癖になってたり
淋しさを怒りで表現している人なのかもしれません。
自分の中で、丁寧に接してきた
話しを聞いても、
なぜ相手がそんなに怒ってるのかわからない
という場合は
その怒りは、
相手が"怒ることを選択している"
という、相手の都合ですので
怒りや、イライラを受け止める必要は
ないのかもしれませんね🥺
優しい人、真面目な人は
私が何か傷つけるようなことをしたのかな❓
私の言い方が悪かったのかな❓
と自分の反省点を見つけようとするかもしれませんが
ほとんどが、相手の都合ですので
"私は受け取りません、全部お返ししまーす!"
で、お返しして行くことで
不必要に、自分を責めることは
少なくなると思います☺️
世の中には、いろ〜んな人がいて
関わりたくないなぁと思う人がいても
どうしても関わらないといけない時は
だれでもあると思います。
今まで、
その度に、受け取めて自分を責めて来た方は
もうそろそろ、やめてもいいかもしれませんね🥺
これからは、
"私は受け取りません。全部お返ししまーす‼︎"
と、心の中でお返しすることで
ご自身を守るができるたり
相手の見方も変わることもあると思いますので
ぜひ使ってみてくださいね☺️✨🌈
むぎ:人のイライラや怒りを受け取る暇ないもんね![]()
和平:人の優しさや愛は、どんどん受け取ります!だよ![]()


