今日はこのあと、旧友と出会って懐旧談に花を咲かせてきます。

 

 宮城野部屋問題

 

 初日から覆いに在れている今場所だが、それは土俵上だけではなく、土俵の外でも荒れているようだ。成績だけで言えば歴代最高の一人に挙げられる結果を残した宮城野親方(白鵬)だったが、その相撲内容は横綱になっても駆け引きが多く、決して褒められたものではなかった。

 

更に、横綱としての品格の欠片もなく、土俵上での所作にはらしからぬ言動が多々あり、数度にわたって協会から注意を受けていたが、彼がその場に居合わせていた日馬富士事件も大問題だった。

 

 相撲協会では、彼の現役引退の折にはそういった彼の素行が取り上げられ、親方として受け入れるかどうか問題になっていたのだ。そんな彼が親方になり、今回の北青鵬事件が発覚したが、彼は弟子の悪行を知りながら適切な指導をしなかったばかりか、この問題を隠ぺいしたことが大きな誤りだった。

 

彼には大相撲の在り方というものが分かっておらず、ただルールの範囲内であれば勝つためには何でもするという姿勢が見られ、大相撲の指導者としては不適格であり、万一にも彼が理事長になるようなことがあれば大相撲は終わりだとさえ思っていた。

 

 大相撲ではかつての八百長事件を始め、相撲協会の在り方が問われるなどの危機を経てきたため、今の協会は不祥事に対してかなり厳しい。あの大関だった朝之山が協会の聞き取りに嘘を言ったという出来事があったが、この時にも厳し過ぎるのではないかと思われる処分を行っていたほどだ。

 

彼はそのような前例を全く学習していないのか、はたまた慢心していたのか、親方としての指導力も危機管理意識も持たなかったために今回の事態を招いていると言っても過言ではないだろう。

 

マスコミなどの一部では、「協会によるモンゴル勢への警戒感による措置だ。」といった主旨の見方をする記事も見受けられたが、これまでの経過と相撲協会の立場を考えれば、厳しい措置は当然のことだと言ってよいと考えられる。

 

だからと言って北青鵬以外の部屋所属の力士たちは被害者であっても加害者ではなく、何の責任もない。彼らが心置きなく稽古に励み、土俵で存分に力を発揮できるような措置をとることは協会の責任だと言ってよいのではないだろうか。

 

 読んでいただき、ありがとうございます。