リノベ、インテリア、片付けの専門家

インテリアコーディネーターのなかい あやです!




「作っていきたい空間に合わせて

小物を買いましたが、なんだかチグハグします」




セルフインテリアコーディネート講座

を受講してくださった方からのメッセージをうけ、




なるほどと、

こんなことを思い浮かびました😊

 



ちぐはぐに感じていることは、

学びを得てご自身が変わり始めていることからこそ、ではあるのですが、




もしかしたらこういうことも

あるかもしれません。








にあったものを選んでいますか?




…なかなかすごい言葉ですが、

わたしの考えを聞いていただくと

そうかも、と思っていただけるかもしれません。

 







**

 

 


結論を先に言ってしまいますと、




今の自分自身の格に合ったお店で

ものを見たり買ったりしているか、

今一度考えてみて欲しいのです。




格、なんて言うと

強く聞こえるかもしれませんが




自分では気づかないうちに、

自分のレベルが上がっていることは

よくあることです。





例えば、こういうこと!





あなたは高校生の時に着ていたお洋服屋さんで

今でも洋服を買いますか?




(ユニクロとか別としてですよ)




大学生の時に読んでいた雑誌を

今でも熱心に読みますか?




青春時代と同じメイクで

今も外に出ていますか?





ここで、ドン‼️






30歳くらいの中居😂

玄関をリノベしたお客様宅にて…





『当時感』、ありますよね😂





わたしもこの10年でいろいろありました。





結婚し、

子供を産み、

会社員を卒業。





できること、やれること、

まわりの方への影響、親としての立場など、

日に日に、年々変わっていって、





あの頃の自分より、

今の自分の方がだいぶ豊かだな😊

と感じています。





考え方とか、生活の中身も。



 


もっと具体的に紐解くと、





写真に写っているような、





いいと思っていたメガネも、

デジカメを入れていたポシェットも、

ふくらはぎ真ん中までのパンツも、





きっと今では選ぶことはありません。





その理由は、もちろん流行もありますが、

あの頃の自分よりも今の自分のほうが

きっと格が上がっているから。





ファッションはわかりやすいかもしれませんが、部屋の中に置く物も実は同じです。





今の自分らしいお店でものを見ているか、

確認していただきたいのです。









もちろん、

昔からの好きなものって、

なかなか変わらないもの。





馴染みの好きなショップはあるかもしれません。

便利で使いやすいところもあるでしょう。





わたしも『ここなら間違いない』と思うお店は

いくつかあります。





でも、そのようなお店でもいつしか

『わたしの好きな感じのもの、置いてくれなくなったな』と思う瞬間もあります。





バイヤーさんが変わるなどもありますが、

そのような場合は大抵、自分が変わったんだな、と思うようにしています。





もし、お店で見たら素敵だったものが、

家に持ち帰ったら違った、と感じる時は





そのお店でものを買うあなたから、

もう別のあなたに変わっている可能性があります。





読む雑誌がoggiからエクラに変わるように、

婦人画報が面白いと感じるようになるように、




 

少しずつ、

自分の格は上がっている✨

それを素直に受け止めることも大切です。

 

 


豊かになっている自分に気づくことが

素敵な物を家に迎える第一歩✨




いつもなら行かないような、

憧れのあのお店にいってみる、




ちょっと高価と感じるかもしれないけれど、

憧れの小物を一つ迎える、




そんなチャレンジをぜひしてみることを

おすすめします。




それがしっくりくるようであれば、

それが、今のあなたの立ち位置、格なのです。








自分の中の違和感の中に、実は

答えが隠れている😊

 

 



今日もお読みいただきありがとうございます😊





なかい あや



サクッと読めるプロフィールはこちらから😊



 

****

 

 

ホームページでお客様の事例をご紹介しております。

 

 

 

 

インスタグラムでは事例や、リノベやインテリアコーディネートをする上で

大切な視点などをご紹介しています。参考になれば嬉しいです^^