リノベ、インテリア、片付けの専門家

インテリアコーディネーターのなかい あやです。

 

「ずっと誰かのために生きてきたから」

「自分のために何かを飾るなんて考えたことがなかった」

 

今日、うるっとなってしまったお客様の言葉です。

 

 

**

 

 

今日はお客様のホームオフィス兼寝室のプレゼンをしました。

 

 

 

 

 

 

もともと、子供室を整備したいというご相談から始まって、

「ついでに私のお部屋も~」という感じでスタートしたNさんとの打ち合わせ。

 

 

 

子供室は広い居室を3兄弟で効率よく分けるためのご相談をいただき、

こちらについてはこの夏工事の予定。

今、プランを元に、工事店さんに見積をお願いしているところです。

 

 

 

子供室がメインで、ついでにNさんのお部屋、という感じで

私もNさんのホームオフィスについてどのくらいの熱量をお持ちかな~

なんて思っていたのですが

(超変えたいのか、ほどほどでいいのか、最初はわからなかったんです。)

 

 

 

やり取りしていく中で、わたしは勝手に熱を帯びてきましてね

本気でNさんのお部屋もよくしてさし上げたい・・ってスイッチが入りました。

 

 

 

というのも、Nさんは、(もちろんNさんだけじゃないですけれども)

家族のために、一生懸命生きているんですよね。

個性の違う3兄弟を一人ひとり理解し、愛し、

ご主人のことも大切にしていて、

自分自身でビジネスもしている。

 

 

 

ユーモアがあってやさしくて明るくてかわいくて、

もう、なんか泣けてくるんです私。

 

 

 

自分のこと後回しにしてでも尽くす時期を、

Nさんはちゃんとわかっていて、しっかり生きていらっしゃる。

お母さんのプロだなって。

 

 

 

そうなったら、

Nさんが私に声をかけてくださった本音

心の声を、私にできる精一杯でキャッチして、

空間に落とし込みたいって心から思いました。

 

 

 

で、今日はそのプレゼン。

 

 

 

コンセプトを伝える段階から

 

 

 

「もう本当にうれしい・・」

「もう満足・・」←まだ内容に入っていません(笑)

 

 

 

そんなリアクションをいただきながら

一通りのプレゼンが終わると

 

 

 

「ずっと誰かのために生きてきたから」

「自分のために何かを飾るなんて考えたことがなかった」

 

 

 

「自分のために、自分のものを飾れるなんて夢みたい」

 

「アートを置くなんて、そんなこと思いもしなかった」

 

「子供のころ好きだった恐竜のフィギアも、このお部屋に合うかも!置いてもいいですか?」

 

 

 

なんだかその言葉一つ一つから、

Nさんの心がほどけてあふれるような感情を、私は受けとりました。

 

 

 

Nさんはアートとか美術館が大好きで、

でも3人の男の子のお母さんを一生懸命生きていらっしゃるから

大好きな美術館にも昨年やっと、13年ぶり(かな?)に行かれたとか。

 

 

 

一番上のお兄ちゃんがそのころ小学校6年生だから、

お子さんが生まれてから今まで、

大好きな美術館をあきらめていた、ってことです。

 

 

 

いや、あきらめていたわけではない。

選択肢にすら、なかったのだと思う。

お子さんを優先にすると、きっと心の中で決めていたから。

 

 

 

でもね、Nさん、これからは変わりますよ。

Nさんのお部屋は、Nさんだけ、Nさんが幸せな時間を過ごせれば、

それでいいんです。それでいい。

 

 

 

日々目まぐるしい時間を過ごす私たちを、

フラットな位置に戻してくれるのがアートだと私は考えています。

アートも飾るし、Nさんの心が喜ぶ仕掛けを作ってきます。

 

 

 

自分を大切にする気持ち、

自分を尊重して抱きしめる時間が、

1分でも生まれる空間になるように。

 

 

 

**

 

 

 

お客様の言葉から、

「空間を作りこむ意味」を改めて感じています^^

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます!

 

 

 

なかい あや

 

 

 

****

 

 

ホームページでお客様の事例をご紹介しております。

 

 

 

 

インスタグラムでは事例や、リノベやインテリアコーディネートをする上で

大切な視点などをご紹介しています。参考になれば嬉しいです^^