再び、『長谷駅』に戻ってきました、(^_^)/


こちらの江ノ電1日乗車券の『のりおくん』(^^)


江ノ電沿線の施設にて56店舗の素敵な特典が受けられます。( ̄^ ̄)


食事・体験・観光にとてもお得な切符です。(^^)


「江ノ電(えのでん)」と呼ばれ親しまれている江ノ島電鉄は、1902年(明治35年)9月1日 藤沢 - 片瀬(現・江ノ島)間を開業してから120周年を迎えました。(^_^)/


江ノ電で現役で走る車両は6種類ありますが、その中でも一番古いのが、300形と呼ばれる車両です。 (^^)


300形も以前は6編成ありましたが、今は305号車+355号車の1編成のみとなってしまいました。 (^^)ρ(^^)ノ



この305号車+355号車は、1960(昭和35)年生まれなので今年で62歳の長老的な車両ですが、元気に走り続けており、テレビや映画、雑誌などに出演も多いため、江ノ電に乗車したことがない人もこちらの車両であれば見かけたことがあるかも知れませんね。(^_^)/



有名な踏切りに行く前に、『稲村ヶ崎』で海が見たくなりました。\(^_^)/



稲村ヶ崎(いなむらがさき)は、神奈川県鎌倉市南西部にある岬で、由比ヶ浜と七里ヶ浜の間にあたる。(^^)ρ(^^)ノ


通常、「稲村ヶ崎」の表記は歴史的用法や国の史跡の名称に使用し、地名としては住居表示に伴う町名変更で稲村ガ崎一丁目から稲村ガ崎五丁目となっているそうな。 .......続く