2022/8/27〜8/29投稿


縄文のむらの『若園貝塚』に向かいました。


縄文時代は1万年前から2千3百年前までとしているが、ウィキペディアでは16,000年±100年前から3,000年前としている。 


貝塚上面が、現在の海抜11mとある。 (*^^*)


ウィキペディアでは縄文海進時より5m低下しているとしているので、これを基準にすれば、海抜5~6mの所に貝塚はあったことになる。 


有明海は、干満の差が大きいので満潮時は直下まで潮が来たとも思える。


すごい立派な東屋がありました。(^o^)


中も立派でしょ?真ん中には竹まであります。


『若園橋』から見えた橋は『縄文橋』というみたいですよ。(^o^)


江田川水辺公園にかかるPC吊床版橋です。(^^)


吊り橋かと思ったら、頑丈な橋でした。(*^^*)


あちらには『若園橋』が見えますね。(^o^)


江田川水辺公園の広場に向かいます。


縄文橋の向こうには『石人の丘』や『江田船山古墳』『虚空蔵塚古墳』『肥後民家村』があるみたいです。(*^^*)


この木なんの木みたいな木が見えてきました。


若園橋に縄文橋、橋好きには堪んない公園ですね。(^o^)


縄文橋の説明書きがありました。へぇ〜。(^o^)


階段を登って、その木なんの木方面に向かいました。(*^^*)


階段を登った先には芝生の広場が広がっていました。(^o^)

ベンチやあずまや、水飲み場などの休憩所があります。


広々としているので、ピクニックにおすすめです。


ゴルフのコースにも見えてきました。公園でゴルフなんてもってのほかですがね。(*^^*)


石の石碑みたいなのが見えてきました。(^o^)


古墳の近くに、石人や石馬のレプリカを野外展示している「石人の丘」があります。 


ゴロゴロしたくなる綺麗な芝生です。


京塚古墳のすぐ前にある『石人の丘』。 この周辺から、県指定重要文化財・清原石人(せいばるせきじん)等が発見された。


↑石人・石殿・石の腰掛けなど様々な形の古墳に飾られた石製表飾品が並んでいる。


県内各遺跡から出土した石人・石馬の複製品が展示され、「石人の丘」として整備されている。 


しかしながら、並んでいる石人のうちのどれが問題の「清原石人」だったか…… 


暫く歩くと古墳みたいなのが見えてきました。


『江田船山古墳』の説明書きがありますね。


肥後古代の森で1番大きく、教科書にも載った前方後円墳「江田船山古墳」があります。


国の指定史跡ですが、美しく芝が整えられており、子どもたちの遊び場やピクニックの場としても活躍しています。 


江田船山古墳の出土品は、現在東京国立博物館に展示されているようです。 詳細は、東京国立博物館公式サイトをご覧ください。


古墳の周囲には、古墳についての詳細が書かれたパネルが展示されています。 


音声でも聞くことができますよ!\(^o^)/


 さあ充電も終わった頃ですし、次の場所に向かいましょう。……続く

『感想』
道の駅きくすいには温泉がある頃に何度か来たことがありましたが、こんなに奥に遺跡が広がっているとは思いませんでした。一度は見ておくべきかなと思いました。\(^o^)/