鹿島鍋島藩に仕えた武士「最所(さいしょ)家」の武家屋敷です。


19世紀初期の住まいと推定され、後に最所家から乗田家に所有が移りました。


屋根は茅葺きで「クド造り(佐賀県を代表する建築様式で上から見ると”くど(かまど)”の形をしている)」ですが、一般的なコの字ではなく、一部が張り出たユの字型の形状をしています。


建物は2階建てで、1階には座敷や仏間などの部屋を配置し、2階には物置や子供部屋などがあります。 


2階の天井は土造で塗り込められており、これは養蚕(ようさん)のための断熱性確保のためと考えられています。


武士らしい建物が見られる一方で広い土間や畑もあり、武士でありながらも農業に従事していたと推定されます。


兵農未分離が特徴であった在郷武士(城下でなく農村地帯に居住する武士)の生活状況を伝える貴重な武家屋敷遺構として、市の重要文化財指定を受けています。


場所は肥前浜宿の酒蔵通り近くにあり、建物の中を無料で自由に見学することができます。


鹿島市を流れる『浜川』です。\(^o^)/


"浜川"は、佐賀県鹿島市を流れる本流の二級河川。(^_^)/



浜川沿いを歩いて車まで歩きました。......続く