2020/8/25〜27投稿


お金を払えばインターネットが見られます。


あの奥の階段を上がれば展望デッキのようです。マッサージチェアが3台置いてました。


エスカレーターに慣れると階段がキツイですね。


展望デッキ入り口です。エアコンが効いて気持ちいいですね。


今日は快晴。展望デッキ日和です。(⌒▽⌒)


飛行機雲ですね。オスプレイの話はどうなったんでしょうか?(・_・;)


さらに上に登れるようです。知らなかった(^^)


スロープなので車椅子でも大丈夫ですね(^^)


佐賀国際空港の駐車場が一望出来ました。(^^)


『ようこそさがへ』が目立ちますね。(^^)


多分管制塔でしょうね。(・_・;)


春秋空港で成田まで毎年お世話になってます。


有料ですが、双眼鏡までありますね。\(^o^)/


島原半島らしいです。初めて買った車で行った場所です。雲仙普賢岳が噴火した年の翌年でした。


あっちは佐賀県鹿島方面ですね(*´艸`*)


あっちは背振山方面ですね。あの山超えたら福岡ですわ。(*^_^*)


詳しく何か見えるか書いてます(*´艸`*)


こっちは唐津や小城方面ですね。(*^_^*)


まあ、知ってるもんでも「そっかなあ」ってくらいですからね。


さあ、そろそろ次に行きましょうね。(*^_^*)


展望デッキに外の休憩スペースがありました。家族連れで来れますね\(^o^)/


せっかくですから、ジュースでも飲みながらエアコンの聞いた場所で涼みます。(*^_^*)


アイスティー微糖を飲みながら、小休止です。


佐賀といえばサガン鳥栖。静岡から来てくれたクラブがJ1にも昇格したんですから凄いですね。


なんだよ、エレベーターがあるじゃんか…帰りはエレベーターで帰ります。


佐賀国際空港の入り口には顔ハメがありました。


この裏には自分でカップラーメンやパンが買えて食べられる『AUTOMATIC  VEND  CAFE』がありました。


外の景色を眺めながら、飛行機を待つ事が出来ます。


佐賀国際空港ではリムジンバス制度があって、近くまでは送って行ってくれます。大川方面は大川市役所、大木町は大木町役場。久留米もありますが、あくまで近くまでなので大川市役所からバスで城島まで帰りました。


ANAが羽田や成田まで行ってくれるのがうれしいですね。


到着ロビーですね。何度もお世話になりました。


佐賀の観光スポットマップです。\(^o^)/


それでは、近くに『空港公園』があるので行きましょう。充電もバッチリです。


あることすら知りませんでした。(^o^)


キレイに整備された穴場的なスポットですね。


空港公園マップです。(⌒▽⌒)


けっこう童心に還りました。……続く

『感想』
佐賀国際空港から空港公園を見つけて、散策をしました。町紹介のブログではじゃらんの観光スポットランキングを活用します。滝を見つけたり、神社やお寺に行ったり、隠れた観光スポットに出会うと嬉しくなりました。