2019/9/5投稿

出雲大社には朝9時前に着きました。駐車場には観光バスが何台も止まっていて、お土産屋さんも開き始めました。参道は通らず、ちょっとショートカット参拝と言えばかっこいいですが、ズルしました。


前には、おじいちゃん、おじさま、おにいさまが歩いてます。


まあ、なんと綱がでかいのでしょう。迫力あります。


入り口です。全国から集まる神様もここから入るのでしょうか?


遠近法です。いい写真!


お賽銭を入れる所です。


本殿でしょうか?広い!


こちらが参道、歩かずにズルしました。ショートカット!


『宝物殿』だそうです。宝物があるんでしょうか?


最初の綱よりでかいです。どうやって吊ったのか、不思議です。


綺麗な建物です。祈祷等を受け付ける場所らしいです。


これが本殿ボイ建物です。


中にもまだ建物が見えますが、入れないようにはしていました。


綱のデカイ!!


煙突ではありません。国旗を立てるポールです。近くから見上げると大迫力です。


最後にズルしました、参道の入り口の写真だけ取りました。次に来るときは、歩きたいですね。まだ若いから……続きます。

『感想』
初の出雲大社は迫力がありました。出雲大社は日本の神様が集まる場所で、10月は『神無月』と言うのに、出雲だけは『神有月』になるとか。10月生まれだけにうるさいですよ。