2018/5/30投稿


イメージ 12


いよいよ始まりましたセパ交流戦。昨日登板予定が今日にずれ込んだ為、また急遽宮崎行きをキャンセル。今度は安く外野席から応援です。一緒にドラゴンズファンと応援歌歌いたいです。相手はオリックス、エースの金子千尋との投げあいです。ファイト!

イメージ 1


翌日、昇開峡橋渡ってみました。向こう岸に徐福さん銅像がありました。

イメージ 2


実は漫画キングダムが大好きです。中国の春秋戦国時代末期の話で、のちの中国を初めて統一した秦の始皇帝と低い身分から武功を上げ将軍の地位にまで登りつめる二人の友情も絡めた壮大なファンタジーです。徐福さんは中国を統一し、始皇帝を名乗った頃に命を受け、日本の九州の地に長寿の為の薬を探しに来たと言うのが徐福伝説と言われるものです。結構各地に話があるんですが、身近にもあり感慨深いものがあります。

イメージ 3

イメージ 4


ちょうどこの橋を含め国鉄佐賀線の名残があります。昭和62年まではあったと言う事で、その2、3年後に九州に来たおいらとしては見てみたかったなあと思います。

イメージ 5


橋の駅ドロンパがありました。何日か前に佐賀県鹿島市のガタリンピックがニュースでしてました。ドロンパならぬドロの中運動会みたいに、ガタと呼ばれる浅瀬で大人も子供も楽しむイベントが毎年あります。余談ですが、佐賀県鹿島市にJリーグの鹿嶋アントラーズがあると昔勘違いしていました。鹿嶋と書いて茨城にあるようです。余談でした。

イメージ 6


古賀政男記念館です。まちの駅として観光案内してます。

イメージ 7

イメージ 8


有明沿岸道路延長中です。熊本荒尾から大川市まで30〜40分で行ける様になりました。無料ですごく有明海が綺麗に見えて好きな道です。

イメージ 9

イメージ 10


家具の町に大川市の看板とマスコットキャラクターのモッカくんです。

イメージ 11

イメージ 13


大野島トリムランドと大野島橋です。毎年8月10日に花火大会がここであります。なかなか行く機会ないですが、駐車場が少なくてこの橋渋滞しますが、花火がゆっくり橋の上から見れるのでなかなかいいですよ。

今日の一言、『為せば成る為さねば成らぬ何事も』です。やろうと思わなければ何事も前に進まない。やるもやらぬも自分が決める事。全ての出来事は他人のせいじゃなく、自分が原因。なら自分が変わるしかないじゃないですよね。やりますか、いつやりますか、今でしょ!

『感想』
肝心の交流戦初登板の写真がありませんが、このブログを投稿した日は、大阪経由宮崎に行く飛行機に乗らず、名古屋まで行きました。取ったバスも乗れず、お金を浮かすために鈍行で移動したら電車が遅延。何か事故があった為でした。30分遅れて到着したら、滅多打ちにあい、2回か3回で降板でした。15分位しか見れずに6回終了で帰った気がします。夜行バスで大阪に戻り、実家で過ごした後、松山に旅立ちました。内容は大川の話でしたが、確かにオリックスの金子千尋さんとの投げ合いでした。懐かしいですね。