奨学金の手続き | シングルママ~日日是好日~

シングルママ~日日是好日~

シングルマザー歴20年以上。息子と二人暮らしです。ひきこもり息子のまま、母は見切り発車で再就職がんばりまあす〜

ありのままの日常を綴っていく、備忘録です~宜しく☆

長男と違い

 

大学での入学後の奨学金説明会もなしに

いきなりオンラインで手続き※子供本人がするから不安だった。。。

 

 

そしたら

 

案の定、間違えました、、、

 

給付型奨学金の第一区分は

無利息第一種は借りれない。。。。ガーン

 

(私は収入低いから、一番低い区分にいつも該当苦笑)

 

有利子の第二種なら併用可能とのこと

 

令和2年度以降の給付型と貸与型併用について 一部抜粋

【調整後の貸与月額(昼間部)(単位:円)】※令和2年度から始まる新しい給付奨学金受給中の場合の貸与月額
※下表【調整後の貸与月額(昼間部)】には昼夜課程も含みます。

区分 第1区分 第2区分 第3区分
国公立 自宅 0
(0)
0
(0)
20,300
(25,000)
自宅外 0 0 13,800
私立 自宅 0
(0)
0
(0)
21,700
(20,000、30,300)
自宅外 0 0 19,200

上記は第一種のパターン。。。

 

ゼロだから

利息ありの第2種を今申請中です。

でも採用予約決定書には

無利息の第一種最高月額まで借りれる、って明記してあるの。

釈然としない、、、、、

 

決まりって言われたら、何も言えないが

それなら書類ちゃんとしてほしかったな。。

明記してなければ、次男もオンライン申請、間違えなかった。

 

 

 

でも給付型が有難いから

卒業後頑張るしかないね、次男。

 

 

おねがい長男は国立全額授業料免除で、給付型とアルバイト収入でやりくりできるから助かります。

 

次男は私立。。。。。

 

 

ラインだけで子供らとやりとりしているが

心配だし、やはり会って話して一緒に手続きしたいな。

 

 

生きてるだけでまるもうけ。

 

がばいばあちゃんの言葉だっけ?思い出す。

 

命は愛だな~とか

そういう

 

いい言葉

 

本読んだり 音楽聴いたりして

 

幸せ、噛みしめる

 

 

逢いたい人、沢山いるから

 

逢える時まで 頑張ろう、って笑顔になれる

 

 

ブログでお邪魔してる方々とも

 

ほんと、いつかお会いしたいですね~

 

 

長年やってると

 

ここが おうちの一部、って感じです。。。

 

 

それでは、そろそろおやつの時間。

いただきますー爆  笑音譜