ゆびとまサロン 親子の遊び場 | 中原慎介オフィシャルブログ「船橋家族のために働く」Powered by Ameba

ゆびとまサロン 親子の遊び場

こんばんは、船橋市議の中原しんすけです。


今日の午前中に公民館で行われた「ゆびとまサロン」へ行ってきました。


行けたのは偶然なのですが。今朝は小室駅で駅頭をしていたのですが、そのときに通った方からカーブミラーについて問い合わせを頂いて、それを見に行った時に公民館がすぐ近くにあったので久しぶりに寄ってみたら沢山のあかちゃんとお母さんがいたので見学させてもらいました。


ゆびとまサロンとは、社会福祉協議会が行っている地域子育て支援です。社協や公民館職員や民生委員が公民館の和室で親子に遊び場を提供するものです。


先週桑名市で見た青空保育の室内版みたいな感じです。


今日は15組の母子が来ていて楽しそうに遊んでいました。雰囲気はとても柔らかく、お母さんも子供たちもリラックスして遊んでいました。遊ぶだけでなく今日はリトミックダンスの先生が来ていて親子でリトミックダンスを楽しんだそうです。私が入ったときはちょうどリトミックが終わっていて残念でした。


子供が楽しいだけでなく、親同士の関係作りにもとてもいい場になっているように見えました。


ただひとつ残念なのは、私が「見学させてください。」とお願いしたら、受付の方があせりだし他の係の方に、「男性が入っても良いですか?」と聞いた後に中にいたお母さんたちに、「男性が入ってもよろしいでしょうか?」と聞き出して非常に恥ずかしく入りづらかったです。まあ、仕事で見学させていただいたので入りづらくても入りましたが・・・。私が子供を連れていたらもう少し違った対応だったのかもしれませんが、男性ということにあそこまで反応するのはちょっとどうかな?と。


とても楽しそうな場所なので、お父さん達にももっともっと普通に開かれた場にしていただけるともっといいかも。


中原しんすけ