現在、質問・相談・情報提供のメッセージが非常に多くなっています。個別の返信が間に合わず、申し訳ありません。記事の作成・更新をもちまして、返信に代えさせて頂いています。

更新の順番が前後することもございますがご了承ください。

情報提供を頂いた読者様、どうもありがとうございます!この場をお借りしてお礼申し上げます。


太陽第一幼稚園の見学会に
参加された方々より
貴重な情報を頂きましたので
ご紹介したいと思います。

見学会は既に終了していますが
参加できなかった方や
来年度以降の園選びの参考に
なれば幸いです。


第二幼稚園と違い、自由見学です。

もともと第二幼稚園も
今年度は自由見学、となっていましたが
実際には先生による案内が入っていました。
第一は予定どおりだったようですね。

自由見学ではありますが
質問もできるそうです。

見学後の質問は、
職員室に通して頂きしっかり
応えて頂いたのがありがたかったです。

また、1回あたり
6組程度の参加だったという
情報も頂いております。

教室の中にも入ってかまわないですよ。
見学の子供も自由遊びにまざっても大丈夫。
という太っ腹さでした。
入ってはいけない部屋には部屋の扉に
注意書があります。職員室にも入れました。
ちなみにいくつか園見学に行きましたが、
教室に入っても大丈夫な園は
太陽幼稚園だけでした。

このオープンさ、太陽らしいですね。
ちなみに、教育参観なども
「見る」というより「一緒に遊ぶ」
という感じのものが多い幼稚園です。

見学は10:00~10:30と
なっていますが、しっかり時間が
区切られているわけではなく、
見学後11:30まで園庭で遊べるような
時間割でした。

終わったら遊べる、も
随分と浸透してきました。
皆さん、カジュアルな服装だったそう。
普段着でお出かけくださいね。

他園でも話題のオムツとトイトレ
について問い合わせてくださった方が
いらっしゃったので幼稚園の対応を
お伝えします。

オムツは無理にとることはせず、
その子供に合わせてステップしていく
という考えみたいです。
なので、パンツにする努力は
するけれども入園後もオムツで
大丈夫なようです。

今は新型コロナの関係で
皆で一斉にトイレに行くことはないが、
節目の時間や食事前などに
声かけをしてトイレに連れていく、
とのことでした。

また、過去にブログ内で
躾や挨拶を幼稚園に
求められる方は
太陽は違うかもしれない、

自由遊びがメインで
みんなで座って何かに集中して
取り組む時間は少ない

とお伝えしたことがありましたが
挨拶や遊びに関して
子供達や先生方の様子を
コメントくださった方が
いらっしゃいましたので
ご紹介させて頂きますね。

確かにわちゃわちゃしていましたが、
みんな挨拶もきちんとできて、
元気な子がたくさんいて、好印象でした(^^)
特に第一で会った子達は
ホールこっちだよーとか、
在園児の子が案内してくれたりして、
とても素晴らしいなと感じました。

挨拶をしなさい、と先生が
促すことはしないかもしれませんが
先生方が挨拶する姿を
子供達は見ていますよね。

↓こんなコメントも頂きました。

見学中に色んな先生が挨拶してくれて
とてもフレンドリーでオープン
な印象でした。

子供が挨拶できない、と
お悩みのお母さんがいらっしゃっても
無理強いせずに
ご自身が挨拶する姿を
しっかり見せていけば
きっとできるようになっていきますよ。
 

子どもたちは見学者がいても
特に気にすることなく
いつも通りの活動をしているようでした。
当日は雨だったので室内遊びでしたが、
絵の具を使ったり、廊下で線路ごっこをしたり
自由遊びの幅の広さに驚きました。

太陽は、子供達のその時々の
興味に合わせて
色んな遊びが展開されます。

同じ遊びへの興味から
お友達関係が広がったり、
お友達の影響で興味が広がったり
たくさんの経験をしながら
成長していけますね。

以上になります。

2022年度ご入園の方へ