読者様からのご質問を受けて
幼稚園入園後のオムツ事情をお話します。

まず、先日の月影学園の記事において
読者様(年中の保護者様)から頂いた

どこの園もそうだと思いますが、
入園後はパンツです。

という声を受け、年少保護者様より

基本パンツではありません。
まだ外れて無い方はオムツで通ってます。
お友達何人かは、まだオムツです。
外れた方は、お着替えセット持参で
オムツの子は、オムツ持参です。
先生から急かされる事もないです。

というコメントを頂きました。

入園選考の基準 や 躾の厳しさが
ここ数年で少しずつ和らいでいることが
伺える月影学園幼稚園です。

オムツに関しても今年度より
方向転換をされたのかもしれません。

さて

どこも基本パンツ、
というのをご覧になり

入園後もオムツでも大丈夫で、
子供の発達に合わせて
パンツにしていきましょう。
というものだと思っていたから驚きました。
本当にどこの園もそうなのでしょうか。

という疑問を持たれた方が
いらっしゃったようなので補足します。

どこも、というわけではありません。

少なくとも太陽幼稚園は
オムツ登園OKでした。
クラスに結構いましたね。

ただ、オムツだとプールは入れず
隣のタライで水遊びになってしまい
プールに入りたいという思いから
外れる子が多かったです。

それから

大楽、サクラノ、東住吉、たちばな
あたりもオムツOKだったと思います。

私の古い記憶ですので
最新情報はご確認くださいね。
皆様からの情報もお待ちしています。

月影のような例もありますから
以前よりオムツOKも
増えているかもしれません。

怒らない、無理しない、と
トイレトレーニングに対する
考え方自体が一昔前とは
変わっていますしね。

大楽については、昨年の説明会に
参加された方から、預り保育に関する
情報も頂いています。

大楽幼稚園に行ったときのお話です。
「預かり保育はオムツが
はずれたお子様のみ、お預かりします。
4月から預けたい方は
それまでにパンツになれるように
しておいて下さい。
預かり保育の人数が増えているため、
保育者の負担を少しでも減らすためです。」
と説明会で言われました。

実際に通わせているママと
知り合いだったので、
たまたま聞いてみたところ
「説明会ではそうは言ってるけど、
預かりしてる子はパンツまだ無理って子、
何人もいるよ~(笑)」
と教えてくれました!

黙認されているパターンも
あるようです。

ただ、あくまで黙認してくれている
だけの話ですので、そこは感謝しつつ、
外す努力はして頂きたいな、と思います。

ちなみに

入園後オムツOKだとしても
定期的に先生がチェックをして
変えてもらえるわけではないです

通常の教育時間であれば
4~5時間程度の預りです。

さすがにうんちの時は
変えてくれるはずですが、

おしっこの時は、
量が多くて漏れてしまうか
お子さんが出ちゃった、変えて欲しい
と言わない限りは
気づかれずに変えてもらえない
かもしれないと思った方が
いいかもしれません。

また、上のコメントにもありましたが
保育者の負担、には配慮された方が
良いですよね。

なんでおしっこ出てるのに
変えてくれないの!?

と園に文句を言うのはやめた方がいい、
ということです。

まだまだ時間はあります。
少しずつトイトレ頑張りましょう!

トイトレ関連の記事をまとめています。