絆 | 飯尾中郷若連

飯尾中郷若連

徳島県吉野川市鴨島町飯尾(いのお)地区で毎年10月に行われる、飯尾天神社・飯尾神社の秋祭りで中郷屋台の運行を担う組織《飯尾中郷若連》の活動記録や若連メンバーやその家族、祭りに携わる地元の人々の日常を綴ったblogとなってます。

祭りが終わってもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。

終わってからずっと謎の湿疹や風邪など体調不良が続いている頭領で御座います(笑)

本当に燃え尽きました。(歳のせいでは無いと思いたいのですが……笑)

少しでも元気を取り戻そうと、たくさん撮ってくれた祭りの写真を見返す毎日です😅

写真を見ていると改めて祭りには絆が大きく関わっているという事が見えてきます。

大人も子供も、人と人との繋がりによって成り立っているのが祭りだという事を再認識させられました。


他の地域の皆様との繋がりも我々にとって本当に大切な宝です。







敷地若連さん、西郷若連さん、これからもこの絆を大切に、共に頑張っていきましょう!!また来年も楽しみにしています!

そして今年も山川町の古流湯立組の皆様が応援に駆けつけてくれました!



↑↑歴史的瞬間!! 我が中郷の地に湯立流の太鼓が響き渡りました!

一昔前では考えられない事ですが、これも現代における絆があってこその事です!

古流湯立組の皆様、改めまして今年も有り難うございました。この場をかりて御礼申し上げます。これからも宜しくお願い致します。

↓そして祭りの未来を背負う子供達にもしっかりと絆が生まれているようです!











大人になった時にもこの経験を忘れないでもらいたいですね!

当然の事ではありますが、親子の絆もたくさん感じる事が出来ました!!









↓↓一応これもひとつの絆と言っておきましょうかね?(笑)
形は様々ですが、今年も沢山の絆が生まれました。

沢山の人達が色々な場面で歓喜し、笑い、涙した、平成最後の秋祭り。

ひとつの締めくくりとして最高の祭りだったと思います。

今となっては本当にあれで良かったのか?もっとこうするべきだったのでは?と反省ばかりですが、本当に多くの人達の絆のおかげで頭領の役目が出来たのだと思います。

また来年は更に成長した姿で祭りに臨めるよう、皆様との絆を思い出しながら日々勉強を重ねていきたいと思います!!