鉄道ニュース★三陸鉄道の震災学習列車特集 | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

鉄道ニュース★三陸鉄道の震災学習列車特集

志士の目鉄道研究会です。
三陸鉄道の震災学習列車特集です。
震災学習列車を教育旅行に活用しましょう!


三陸鉄道 震災学習列車を運行
6月14日 4時0分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/k10015813791000.html

岩手県の沿岸を走る三陸鉄道は、列車に乗って被災地の被害の状況を実際に見てもらい、防災教育などに役立ててもらおうという「震災学習列車」の運行を、13日から始めました。

「震災学習列車」は、修学旅行などで訪れた子どもたちに津波の恐ろしさを知ってもらおうと、三陸鉄道が企画したもので、岩手県の沿岸北部の久慈駅から田野畑駅までの37キロの区間で運行します。
運行初日の13日は、国際交流の一環で、日本を訪れているアメリカの高校生46人が乗車しました。
高校生たちは、出発直後は写真を撮るなどして楽しそうにしていましたが、津波で流された防潮堤や積み上げられたがれきが見えてくると、表情を一変させ、海に向かって静かに黙とうしていました。
列車は、津波で大きな被害を受けた地域を見渡せる場所に停車し、乗務員が、この地域では津波が37メートルの高さまで達したことなどを説明していました。
参加した17歳の女子高校生は「悲しくてことばにできません。がれきの山を見て涙が込み上げてきました」と話していました。
三陸鉄道久慈駅の橋上和司駅長は「津波の被害を伝えるためにも、若い世代に乗ってもらい、列車で見たことを防災に役立ててほしい」と話していました。
この「震災学習列車」は、予約制で、申し込みがあった場合、運行されるということです。



「震災学習列車」のご案内
2012年6月13日 水曜日 三陸鉄道
http://www.sanrikutetsudou.com/2012/06/%E3%80%8C%E9%9C%87%E7%81%BD%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.html


2011年3月11日14時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震は想像をはるかに超える大津波となって東日本沿岸を襲い大きな爪痕を残しました。

あの日から岩手は、東北は、日本は、どう歩み、どう変わるのか・・・。

被災地を走る小さな鉄道、三陸鉄道は地域の復興のため走り続けなければなりません。また過酷なこの現実を次世代に伝え残すことも使命だと考えております。

この度、教育旅行用に移動しながら車内にて震災・防災について学ぶことができる「震災学習列車」を企画いたしました。この列車で、自然の猛威、命の大切さ、人と人のつながりなど様々なことを学んでいただきたい・・・。遠慮せず、三陸海岸にお越しください。お待ちしております。

詳細につきましては、こちらをご覧ください。


三 陸 鉄 道
震 災 学 習 列 車

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

http://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2012/06/26db0f87a784dfd98218fdb44a9c0206.pdf
$中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

(抜粋)

◆◆ご案内①◆◆

■運行時間と区間

・・・

■料金 

車両貸し切り運賃 35,000円

※一車両の貸切運賃です。3両で利用の場合、35.000円×3両=105,000円となります。
※乗車区間に関係なく一律料金となります。

■最大編成数

1列車の最大編成は4両となります。
・・・

■震災学習列車の内容

車内放送により震災状況などをご案内いたします。
被災状況がご覧いただける場所にて一旦停止または徐行運転いたします。
ご希望により車掌の体験もできます。(放送マイクをお貸しいたします。)

■特典

北アリス線記念乗車証明書を全員の方に差し上げます。

◆◆ご案内②◆◆

■オプションプログラム

OP1 三陸鉄道社員による「震災語り部」~3・11あの日の三鉄は~
   プログラム料金 15,000円(1両に1名のガイド)

OP2 沿線住民による「震災語り部」~3・11あの日の地域は~
   プログラム料金 15,000円(1両に1名のガイド)

OP3 三陸鉄道ヘッドマークづくり体験 ~あなたからのメッセージを運びます~

   ※ヘッドマークとは列車の先頭部に掲げる飾り看板のことです。
   ※ヘッドマークにメッセージやイラストなどを描いていただき、乗車する列車に取り付け    て運行します。
   ※ヘッドマークは事前に希望場所(学校、ホテルなど)にお送りいたします。

■教育旅行コーディネートシステム

三陸鉄道が走る沿線市町村では積極的に教育旅行の受け入れをしております。豊かな自然を活用した自然体験プログラム、農山漁村での生活体験プログラム、心と心が通じ合う民泊体験など多様な体験プログラムが揃っております。沿線市町村を知り尽くした私たちが提案いたします。

・・・


震 災 学 習 列 車 【申込書】
http://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2012/06/e85a08a9cd16f4f47dff06f1bbefea98.pdf