民意の大きなエネルギーが蓄積されている。(中川秀直) | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

民意の大きなエネルギーが蓄積されている。(中川秀直)


下記の調査結果から次のことが読み解ける。

読売新聞調査で、前回3月調査の35%から7ポイントも急落し28%となり、初めて30%を割りこんだ。不支持率も7ポイント増の59%となり、ダブルスコア差となった。内閣支持率急落の理由は、消費増税法案反対が57%もあるのに、今国会での法案成立に野田首相が「政治生命を懸ける」と明言したからである。

問題は、その法案成立の手だてに民意は納得できないものがあることだ。民主・自民の大連立による消費増税法案の成立である。解散なしでの消費増税法案成立だからである。事実、同調査の「今後、どのような政権ができるのが望ましいと思いますか」で、「民主党と自民党の大連立政権」は21%しかなく、政界再編による新しい枠組みの政権」が54%で、断トツでトップである。

54%が支持する「政界再編による新しい枠組みの政権」、消費増税法案反対57%、支持政党なしが56%という民意の大きなエネルギーが蓄積されている。

このエネルギーは2001年から2005年までは小泉自民党へ、2009年には民主党に向かった。今や、自民党も民主党もこのエネルギーの受け皿になれずにいる。

世論調査を見ると、期待の受け皿は、大阪維新の会に向かいつつある。

野党第一党である自民党が期待の受け皿になれるかどうか、4-5月の自民党の動きが極めて重要となる。

(4月10日記)







(参考)読売新聞の4月6~8日実施の全国世論調査の結果(数字が%、カッコ内は前回3月9~11日調査結果)



あなたは、野田内閣を、支持しますか。



支持する28(35) 支持しない59(52) その他8(7) 答えない5(6)



【前問で「支持する」と答えた人だけ】支持する理由を一つ選んで下さい。



政策に期待できる9(10)

首相に指導力がある4(5)

首相が信頼できる19(21)

閣僚の顔ぶれがよい3(1) 

民主党中心の政権だから8(8)

これまでの内閣よりよい49(44)

その他4(2) 答えない4(3)



【前問で「支持しない」と答えた人だけ】支持しない理由を一つ選んで下さい。



政策に期待できない36(35)

首相に指導力がない23(23)

首相が信頼できない10(12)

閣僚の顔ぶれがよくない6(7)

民主党中心の政権だから15(14)

これまでの内閣の方がよい5(4)

その他1(2) 答えない3(3)



今、どの政党を支持していますか。



民主党17(20) 自民党16(17) 公明党3(3) 共産党2(2) 新党きづな0(0) 社民党0(1) みんなの党2(4) 国民新党080) 新党大地・真民主080) たちあがれ日本0(0) 新党日本0(0)新党改革0(0) その他の政党1(1) 支持政党なし56(50) 答えない2(3)



財政再建や、社会保障制度を維持するために、消費税率の引き上げが必要だと思いますか。



必要だ55 そうは思わない39 答えない5



政府は、年金など社会保障制度の財源として、消費税率を2014年4月に8%に引き上げ、2015年10月に10%まで引き上げる法案を、国会に提出しました。この法案に、賛成ですか。



賛成35(40) 反対57(55) 答えない8(5)



消費税率を引き上げる場合、生活必需品などの税率を低くする軽減税率を、導入すべきだと思いますか。



導入すべきだ74 そうは思わない17 答えない9



民主党内で、小沢一郎元代表に近い一部の議員が、消費税率引き上げ法案の国会提出に抗議して、政府や党の役職の辞表を提出したことを、理解できますか。



理解できる34(28) 理解できない57(64) 答えない9(8)



自民党は、消費税率引き上げ法案の対案を示すべきだと思いますか。



示すべきだ74 そうは思わない15 答えない11



首相は自らの政策や考えについて、国民に十分に説明していると思いますか。



十分に説明している11(14) そうは思わない85(77) 答えない4(8)



定期検査で運転を停止している原子力発電所の運転再開に、賛成ですか。



賛成35(40) 反対54(50) 答えない11(109



今後、どのような政権ができるのが望ましいと思いますか。



民主党中心の政権6(7) 自民党中心の政権10(10) 民主党と自民党の大連立政権21(26) 政界再編による新しい枠組みの政権54(50) その他0(0) 答えない887)



衆議院の解散・総選挙は、いつ行うのがよいと思いますか。



今年の夏までに行う36(40) 今年の秋以降に行う19(14) 来年夏の任期満了まで行う必要はない37(39) その他1(1) 答えない8(7)



の衆議院選挙の比例代表選挙ではどの政党に投票しようと思いますか。



民主党16(15) 自民党20(21) 公明党3(4)共産党2(2) 国民新党 1(0) 新党大地・真民主0(0) たちあがれ日本0(0) 新党日本0(0) 新党きづな0(0) 社民党0(0) みんなの党4(5) 新党改革0(0) その他の政党2(1) 決めていない39(36) 答えない13(9)



大阪市の橋下徹市長が代表を務める大阪維新の会の国政進出に、期待しますか。



期待する60(58) 期待しない31(33) 答えない9(9)



東京都の石原慎太郎知事を中心とする新党結成の動きに、期待しますか。



期待する41(38) 期待しない50(53) 答えない9(9)