日独枢軸?―ドイツ外相、ECBによる「紙幣増刷」に反対 | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

日独枢軸?―ドイツ外相、ECBによる「紙幣増刷」に反対

秘書です。
日銀の同盟者がドイツにいましたね。
先の大戦前後にインフレを経験した旧敗戦国は、同じ哲学のようですね。
日独枢軸?


危機収束目指したECBによる「紙幣増刷」は重大な誤り―独外相=FT紙
2011年 11月 18日 11:28 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK804644920111118
 [ロンドン 18日 ロイター] ドイツのウェスターウェレ外相は18日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙に寄稿し、欧州中央銀行(ECB)が「紙幣を増刷」しても短期的な安堵感をもたらすだけで、インフレや改革努力の後退を招くと指摘、債務危機収束を目指した「紙幣増刷」に反対する考えを表明した
 同外相は、ECBに「印刷機を回転」させても、一時的な安堵感が生まれるにすぎず、長期的に見れば「重大な過ち」になると警告。「最終的にはユーロ相場が下落し、ユーロ圏のさらなる不安定化を招く恐れがある。ECBの独立性と物価安定に対するコミットメントが、欧州経済にとって何よりも重要だ」と述べた。

→しかし、日本の経験でいえば、長期デフレが続くと改革努力の後退を招きますね。

トヨタが年初来安値を更新、1996年以来の水準に下落
2011年 11月 18日 11:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24236020111118
[東京 18日 ロイター] トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)は全般的な弱含みのなか売り優勢となり年初来安値を割り込んだ。一時2442円と1996年7月以来の水準に下落した。足元でも2500円を下回る水準で取引されている。欧州系証券の株式トレーダーによると、きょうは国内勢が輸出や内需、半導体などの売り買いを進めているという。

→日本が世界に誇る自動車産業でも苦しい「行きすぎた円高」による外需の落ち込みと長期デフレによる内需の落ち込みという状況下、日本国民が「努力すれば報われる」という価値観を持続するのはとても難しいことに。勤勉なドイツ国民も、このような状況に追い込まれないことをお祈りしております。