最近の円高は急激?投機的動き? | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

最近の円高は急激?投機的動き?

秘書です。

急激でなければ、ベクトルは円高でいいのでしょうか?
ほんとに、投機でしょうか?


最近の円高は急激、投機的動きには重大な関心持ち対応=財務相
2011年 09月 5日 17:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23024520110905

[東京 5日 ロイター] 安住淳財務相は5日、ロイターなどとのインタビューに応じ、最近の円高は「非常に急激で、日本経済にとって厳しい状況であることは疑いない」とした上で、為替市場での投機的な動きに対して「重大な関心を持って対応したい」との考えを示した。
 安住財務相は「行き過ぎた円高は世界経済にいい影響を及ぼさない。そこは(各国と)共通認識を持てればと思っている」と述べ、今週末にフランスで行われる7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で通貨問題を議論する方針を表明。最近の円相場の水準に関しては「首相と同じ認識だ」として、財務相時代にファンダメンタルズからかい離した円高に懸念を示し続けた野田佳彦首相と見解は一致しているとした。さらに「長期的に見て、健全な為替は実体に即したレートで推移していくのは常識」とも述べた。


→円とドルの貨幣量の比率で為替相場が決まっていると考えると、実は今の相場は「実体」を反映しているのではないでしょうか?

→行きすいた円高がいけないなら、日銀に働きかけたらいいのでは?

→「行き過ぎた円高は世界経済にいい影響を及ぼさない」といっても、我が国経済にはいい影響ですよ、輸出が増えてデフレ懸念が消えます、といわれたらどうします?