最近の円高は投機的要因かというのは本当? | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

最近の円高は投機的要因かというのは本当?

秘書です。

下記の①②③に矛盾はありませんか。

①円の最近の上昇は,円上昇を見込んだ「投機的要因」によるもの

②8月4日に単独介入に踏み切ったことについては、少なくとも投機抑制に向けた当局の意思を明確に示すことができた

③われわれには頻繁に介入する計画はない。介入を日常的手段として用いない

①と②が正しければ、③は誤りではないでしょうか。介入で投機を抑制できるならば断固介入すべきである。しかし、実は、投機的要因ではないから介入に効果がないのでは?

②と③が正しければ、①は誤りではないでしょうか。8月4日の介入で投機抑制の意思を示すことができたが頻繁にやらないということは、いまの円高は投機ではないということでは?

特に、①が間違っているのではないでしょうか。

①が誤りとすると、下記の認識も誤りになるのでは?

「大規模債務と人口減に苦しむ日本の円が質への逃避先として選ばれる理由はないと指摘。これに加え、日本経済は依然として東日本大震災からの復興に苦戦しているとした。」

ここで語られていないのは、日本と米国の通貨供給量の差です。つまり、日銀の政策の問題でしょう。

為替に影響のある米国の通貨供給政策にばかり目をむけます。これは米国の量的緩和政策が為替に影響があるからです。ところが日銀のそれには目を向けない。なんででしょう?こんなことをしていたら、円高は止まらないと思いますが。



為替市場に頻繁に介入せず、円が逃避通貨となる理由ない―財務官=米紙
2011年 08月 20日 03:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22788520110819?sp=true

[ニューヨーク 19日 ロイター] 財務省の中尾武彦財務官は19日、日本には為替市場に頻繁に介入する計画はないと述べる一方、投資家が円を逃避通貨として扱う理由はないと指摘した。
 中尾財務官はウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙とのインタビューで、円の最近の上昇は経済のファンダメンタルズを反映しておらず、円上昇を見込んだ「投機的要因」によるものとの見方を示した。

 財務官は「われわれには頻繁に介入する計画はない。介入を日常的手段として用いない」と述べた。

 財務官はまた、必要ならば引き続き適切な措置を講じる用意があるとしたが、円を特定の水準に誘導する計画はないとした。

 8月4日に単独介入に踏み切ったことについては、少なくとも投機抑制に向けた当局の意思を明確に示すことができたと述べ、介入の正統性を主張した。

 財務官は欧米諸国が介入を支持したかは明らかにしなかったが、今後の単独介入の可能性については排除しなかった。

 一方で、単独か協調かにかかわらず、介入については他国と協議する必要があるとの認識を示した。 

 米景気減速や欧州債務危機をめぐる懸念を背景に、安全資産と見なされる円・スイスフランに資金が逃避する構図が継続しており、円は介入後も過去最高値近辺で推移している。

 これに対し財務官は、大規模債務と人口減に苦しむ日本の円が質への逃避先として選ばれる理由はないと指摘。これに加え、日本経済は依然として東日本大震災からの復興に苦戦しているとした
 景気減速や財政赤字をめぐる懸念から、対円で年初来およそ6%下落しているドルについては、世界の基軸通貨としてのドルに対する脅威は目先見られないと言明。予見できる将来において、ドルは唯一の重要な基軸通貨であり続けると確信しているとした。

 前月米議会が承認した財政赤字削減計画については、債務削減に向けた非常に具体的な措置を盛り込んでいるとして評価する姿勢を示した。



NY市場でドルが一時75.941円に下落、最安値更新
2011年 08月 20日 00:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22786920110819
[ニューヨーク 19日 ロイター] 19日午前中盤のニューヨーク外国為替市場で、ドルが一時76円を割り込み、最安値を更新した。
 電子取引システムEBSで、ドル/円 は75.941円に下落。その後は0.6%安の76.11円で推移した。

 市場では日本の当局による介入に対する警戒が高まっている。