FOMC声明受け国債買い入れ再開するとの観測台頭(ロイター) | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

FOMC声明受け国債買い入れ再開するとの観測台頭(ロイター)

秘書です。

「法令で定められた責務に即し、FOMCは雇用最大化と物価安定の促進を目指している」

「インフレ率は向こう数四半期にわたり、FOMCの責務に整合的と見なされる水準、もしくはそれを下回る水準に落ち着くと予想している」

いいですね。

「法令で定められた責務に即し、日銀は雇用最大化と物価安定の促進を目指している」

「インフレ率は向こう数四半期にわたり、日銀の責務に整合的と見なされる水準、もしくはそれを下回る水準に落ち着くと予想している」

と日銀から出る声明を読んでみたいですね。国会で日銀法改正すればできますね。日銀に「責務」を感じてもらうにはそれしかないですからね。

いま、1ドル=77.15円ですか。

FOMC声明受け国債買い入れ再開するとの観測台頭しているそうですが、そうなると、また日米の通貨供給量の相対比較で、円高になりますね。

大量の戦略爆撃のような「量的緩和」に、ピストルでパーン、パーンと撃ち返すような「量的緩和」ではねえ・・・君子豹変できますかねえ・・・


米FOMC声明全文
2011年 08月 10日 05:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22629420110809?sp=true

 [ワシントン 9日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)が9日の連邦公開市場委員会(FOMC)後に発表した声明全文は次の通り。
 6月のFOMC会合以降に入手した情報は、年初からの経済成長がFOMCが予想したよりもかなり遅かった(considerably slower)ことを示している。指標はここ数カ月、全般的な労働市場の状況が悪化した(a deterioration in overall labor market conditions)ことを示唆しており、失業率は上昇した。家計消費は横ばいとなり、住宅・非住宅用建造物への投資は依然として弱く、住宅部門は落ち込んだ状態が続いている。しかし、企業による機器・ソフトウェア投資は引き続き拡大している。

 食料・エネルギー価格の上昇による消費者購買力と消費の減衰効果と、日本で起きた悲劇的な出来事に関連する供給網の障害を含む一時的な要因は、このところの経済活動の低下には部分的にしか寄与しなかったもようだ(account for only some of the recent weakness in economic activity)。

 インフレは、主に一部の商品(コモディティ)・輸入品の価格上昇と、このほどの供給網の障害を反映し、今年に入ってから加速していた(picked up earlier in the year)。より最近では、エネルギー、および一部商品の価格がこれまでの高値から下落したことを受け、インフレは緩やかになった(has moderated)。長期的なインフレ期待は引き続き安定している

 法令で定められた責務に即し、FOMCは雇用最大化と物価安定の促進を目指している。FOMCは現在、回復ペースは前回会合時点での予想よりも向こう数四半期にわたり幾分遅くなる(somewhat slower pace of recovery)と予想しており、失業率はFOMCが2つの責務に整合するとみなす水準に向かって緩慢にしか低下しない(decline only gradually)と予測している。

 さらに、景気見通しに対する下方リスクは増大した(downside risks to the economic outlook have increased)。 

 FOMCは、エネルギー・商品価格のこれまでの上昇による影響がさらに弱まるにつれ、インフレ率は向こう数四半期にわたり、FOMCの責務に整合的と見なされる水準、もしくはそれを下回る水準に落ち着くと予想している。ただ、FOMCは引き続きインフレの推移、およびインフレ期待を注意深く見守っていく。

 進行中の景気回復を促進し、インフレが時間の経過と共にFOMCの責務と整合的な水準となることを確実にするために、FOMCは本日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準をゼロ─0.25%に据え置くことを決定した。FOMCは現在、低水準の資源活用、抑制された中期的なインフレ見通し(subdued outlook for inflation over the medium run)を含む経済状況により、少なくとも2013年半ばまで(at least through mid-2013)、FF金利を異例に低水準(exceptionally low levels)とすることが正当化される可能性が高いと予想している

 FOMCはまた、保有証券の元本償還資金を再投資する既存の政策を維持する。FOMCは保有証券の規模と構成を定期的に見直し、適切に調整する用意を整えている。
 FOMCは、価格安定の文脈の中での一段と強い景気回復を促進するために利用可能な政策手段について協議した。FOMCは今後入ってくる情報に照らし合わせて経済見通しを継続的に評価し、必要に応じてこれらの政策手段を実施する用意がある

 今回の決定に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、ダドリー副委員長、デューク、エバンズ、ラスキン、タルーロ、イエレンの各委員。

 反対票を投じたのは、フィッシャー、コチャラコタ、プロッサーの各委員で、これらの委員は、経済状況に関して、長期間にわたりFF金利を異例に低水準とすることが正当化される可能性が高いとの表現を維持することを主張した。



米金融・債券市場=上昇、FOMC声明受け国債買い入れ再開するとの観測台頭
2011年 08月 10日 06:02 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT896433020110809

 [ニューヨーク 9日 ロイター] 9日の米金融・債券市場では、国債価格が上昇し、
短期債利回りは一時過去最低水準を更新した。米連邦準備理事会(FRB)がこの日発表
した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、少なくとも2013年半ばまでは超低金利
政策を維持する方針を示したことを受け、FRBが景気支援に向け国債買い入れを再開す
るとの観測が台頭したことが背景


 FRBは資産買い入れプログラムを6月末で終了させたものの、その後1カ月余りの間
に経済は急速に悪化。アナリストの間ではFRBが今月中にも何らかの対策を打ち出すの
ではないかとの見方が出ている


 こうしたなか、市場の注目は8月26日のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホールでの講演に集まっている

 クレディスイスの金利ストラテジスト、カール・ランツ氏は「(超低金利を維持する)
期間の延長であれ、量的緩和第3弾(QE3)としての国債追加買い入れであれ、バーナ
ンキ議長は何らかのプログラムを明らかにせざるを得ないのではないか」としている。

 10年債US10YT=RR利回りは一時、2008年12月以来の低水準となる2.04%
に低下。その後は価格は10/32高、利回りは2.28%で推移した。
 2年債US2YT=RRは4/32高、利回りは0.20%で推移。3年債US3YT=RRは
10/32高、利回りは0.32%で推移した。
 5年債US5YT=RRは12/32高、利回りは1.00%で推移した。

 Tボンド先物9月限3USU1は1─29/32高の137─6/32。
 Tノート先物9月限3TYU1は1─8/32高の129─26.5/32。

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.