自民党は、被災者第一の政治を行うべきときがきた。(中川秀直) | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

自民党は、被災者第一の政治を行うべきときがきた。(中川秀直)

日経調査の「菅首相はいつごろ辞めるべきだと思いますか」で、8月ごろまでに交代すべきだが60%となった。この民意をどう受け止めるのか、菅首相と民主党が問われている。

一方、「今後望ましいと思う与野党の協力の形はどのようなものだと思いますか」で、大連立政権を作るべきだが前回調査の50%から28%に激減し、代わりに閣外協力が49%となった。

同調査の「東日本大震災を受けて国内が厳しい状況の中、政治の停滞が続いています。

次の中で、どこに一番責任があると思いますか」で、菅首相15%、閣僚や民主党執行部20%、民主党全体27%と、民意は民主党の責任を厳しく見ている。

民意は、自民党に閣外協力で震災対応、原発対応に力を発揮しつつ、次の政権の受け皿としての準備をすべきということであろう。

自民党はこの期待に応え、被災者第一の政治を行うべきときがきた。

(6月27日記)中川秀直



(参考)日経・テレビ東京(24~26日)と新報道2001(23日)の世論調査の結果

<日経・テレビ東京>(数字は%、カッコ内は前回5月27~29日)
Q1. あなたは菅内閣を支持しますか、しませんか。
支持する 26(28) 支持しない 65(62) いえない・わからない 9(9)
Q1.SQ1.(「支持する」と回答した方に)支持する理由は何ですか。次の8つからいくつでもお答え下さい。
民主党中心の内閣だから 36(26)
政策がよい 9(9)
国際感覚がある 7(5)
指導力がある 5(7)
安定感がある 9(7)
人柄が信頼できる 33(28)
清潔である 17(24)
政府や党の運営の仕方がよい 6(5)
その他 16(16)
いえない・わからない 13(16)
Q1.SQ2.(「支持しない」と回答した方に)支持しない理由は何ですか。次の8つからいくつでもお答え下さい。
民主党中心の内閣だから 21(20)
政策が悪い 45(37)
国際感覚がない 39(27)
指導力がない 69(73)
安定感がない 45(46)
人柄が信頼できない 36(25)
清潔でない 10(7)
政府や党の運営の仕方が悪い 56(49)
その他 1(1)
いえない・わからない 1(3)
Q2. あなたは今どの政党を支持していますか。ひとつだけお答え下さい。
民主党 28(26) 自民党 31(35) 公明党 4(5) みんなの党 8(6) 共産党 4(3) 社民党 1() 国民新党 0() たちあがれ日本 0() 新党改革 0() 新党日本 0() その他の政党 1() 支持政党なし 20(1 ) いえない・わからない 3()
Q3. 定期検査のために停止した全国の原発の運転再開のめどが立っていません。海江田万里経済産業相は短期的な安全対策が確認されたとして、運転再開を求める方針を示しました。あなたはこれについてどう思いますか。
運転を再開すべきだ 20 
対策は不十分であり、まだ運転を再開すべきではない 69
どちらともいえない 5
いえない・わからない 3
Q4. 日本の電力は3割近くが原子力です。あなたは原発を今後どうすべきだと思いますか。
増やすべきだ 2(3)
現状を維持すべきだ 25(35)
減らすべきだ 47(42)
すべてなくすべきだ 21(12)
その他 1(1)
いえない・わからない 4(7)
Q5. 東日本大震災の復興の財源として、政府内では増税が検討課題にあがっています。賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 45(44) 反対だ 46(46)  どちらともいえない 5(6) いえない・わからない 4(5)
Q5SQ.(「賛成だ」と回答した方に)震災復興のために増税するとしたら、消費税中心の増税がよいと思いますか、所得税や法人税中心の増税がよいと思いますか。
消費税中心の増税 52
所得税や法人税中心の増税 40
どちらともいえない 5
いえない・わからない 3
Q6. 復興財源とは別に、政府内では社会保障の財源を確保するために消費税率を2015年までに段階的に10%まで引き上げる案が検討されています。あなたはこの案に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 44
反対だ 48
どちらともいえない 4
いえない・わからない 3
Q7. 東日本大震災を受けて国内が厳しい状況の中、政治の停滞が続いています。次の中で、どこに一番責任があると思いますか。
菅直人首相 15
閣僚や民主党執行部 20
民主党全体 27
自民党や公明党などの野党 19
その他 9 いえない・わからない 10
Q8. 菅首相は震災対応に「一定のメド」がついた段階で辞任する意向を表明しましたが、具体的な退陣時期は明らかにしていません。いつごろ辞めるべきだと思いますか。
できるだけ早く交代すべきだ 42
8月ごろまでに交代すべきだ 18
秋ごろまでに交代すべきだ 12
できるだけ長く続投すべきだ 16
その他 3 いえない・わからない 10
Q9. 今後、望ましいと思う与野党の協力の形はどのようなものだと思いますか。
野党も内閣に入り、民主党と自民党を中心にした大連立政権を作るべきだ 28
野党は内閣には入らないが、閣外協力の形で、重要な政策について協力すべきだ 49
現在と同じように、野党がその都度の判断で対応すべきだ 10
その他 3 いえない・わからない 10
Q10. 民主党の代表にふさわしいと思う政治家はだれですか。次の中から1人だけお答え下さい。(敬称略)
菅直人 5 枝野幸男 14 岡田克也 9 小沢一郎 7 鹿野道彦 1 玄葉光一郎 1 仙谷由人 2野田佳彦 7 前原誠司 20 小沢鋭仁 1 樽床伸二 0 馬淵澄夫 0 平野博文 0 その他 7 いえない・わからない 25

<新報道2001>(カッコ内は前回6月16日調査)
問 次の衆院選でどの政党に投票?
民主党 15・0%(20・0) 自民党 27・8%(26・4) 公明党 3・2%(5・2) 共産党 2・6%(2・4) 社民党 0・8%(0・8) 国民新党 0・4%(0・8) 新党日本 0・2%(0・4) みんなの党 6・6%(7・2) たちあがれ日本 0・2%(0・4) 新党改革 0・2%(0・0) 無所属・他 6・0%(6・2) 棄権する 6・8%(5・6) 未定 30・2%(24・6)
問 菅内閣を支持するか
支持する 24・0%(29・8) 支持しない 72・6%(67・0) その他、分からない 3・4%(3・2)
問 菅首相はいつ退陣すべきか
今すぐ 32・8% 8月末まで 26・0% 9月から年内中 14・4% 来年9月の党代表任期満了時 22・6% その他、分からない 4・2%
問 菅首相の退陣時期をめぐる混乱の責任はどこにあるか
菅首相 37.2% 民主党執行部 26・6% 執行部以外の民主党 9・2% 自民党 14・0% その他の政党 4・4% その他、分からない 8・6%
問 再生エネルギー特別措置法案の成立を急ぐべきか
急ぐべきだ 45・8% 急がなくていい 50・8% その他、分からない 3・4%