復興構想、原発問題、公開討論―討議型世論調査で合意形成してはいかが? | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

復興構想、原発問題、公開討論―討議型世論調査で合意形成してはいかが?

秘書です。
ドイツでは原発についての公開討論で社会的総意づくりをしているようです。
復興構想会議も公開討論をしては?


ドイツ 原発公開討論は平行線
4月29日 6時49分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110429/t10015630661000.html
福島第一原子力発電所の事故を受けて、エネルギー政策を見直しているドイツで、原発について公開討論が行われましたが、原発の早期廃止を巡って賛成と反対派の意見が平行線のまま終了し、問題の難しさを改めて浮き彫りにしました。

ドイツでは、福島第一原発の事故を受けて原子力を含めたエネルギー政策の見直しを進めており、メルケル首相が設置した原発問題倫理委員会は28日、幅広い分野の専門家30人を集めて公開討論会を開きました。この中で、電力会社の社長は社会が原発の廃止を決めれば受け入れざるをえないとしながらも「原発を今、廃止すれば外国から電力を輸入しなければならないほか地球温暖化などへの影響を考慮する必要がある」と主張し、早急な原発廃止には反対する姿勢を示しました。これに対し、環境保護団体の代表は「政府が補助金を出し、建物や家電製品の省エネを促進すれば原発による発電分を補うことは可能だ」と述べ、早期に原発を廃止すべきだと主張し、賛成・反対派の主張は対立したまま終了しました。11時間に及ぶ討論を締めくくった倫理委員会のクライナー共同委員長は「きょうの討論は原発を廃止するかどうかではなく、どうやったら廃止できるかを考えるうえで参考になった」と述べました。メルケル政権は、5月末に出される倫理委員会の報告を基に6月上旬に新たなエネルギー政策を打ち出す方針です。

→ドイツで専門家30人が公開討論会、11時間!

ドイツ 原発で公開討論
4月28日 19時27分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/k10015623951000.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、エネルギー政策の見直しを行っているドイツで、28日、原発の利点や問題点などについてさまざまな観点から討議する公開討論が行われています

ドイツでは、福島第一原発の事故を受けて、国内にある原発の廃止を含めたエネルギー政策の見直しを進めています。新たに設置された原発問題倫理委員会は、幅広い分野から意見を聞こうと、28日に公開討論を開き、電力会社や環境保護団体の代表など30人が参加しました。倫理委員会のクライナー共同委員長は、冒頭、「公開討論で社会的な意見の総意づくりに貢献したい」と述べ、まず、原発の経済的な利点や問題点などについて話し合われました。この中で、電力会社の社長は「原発を廃止すれば外国から電力を輸入しなければならないほか、地球温暖化などへの影響を考慮する必要がある」として、早急な原発廃止には反対する姿勢を示しました。一方、倫理委員会のメンバーからは「原発はコストが低いというが、事故に対する保険がなく、事故が起きれば社会が負担しなければならない」と述べ、原発が経済的に優位だという意見に反論しました。討論は、このあと原発の安全性や原子力を利用することの社会的な意義などについても取り上げ、その模様はテレビで生中継されますメルケル政権は脱原発政策の賛否について、国民レベルで議論を深めたうえで、6月上旬までに新たなエネルギー政策を打ち出す方針です


→子供の被曝量の安全基準(20ミリシーベルトで本当にいいのか)についても、公開討論してはいかがですか?

→閉鎖的な政性官財学報の共同体で合意形成して、それをメディアをつかってプロパガンダするという手法では、復興の合意形成はできないでしょう。

→震災後、民主党から「熟議」という言葉が聞かれなくなり、有識者のトップダウン方式への依存が強まっているようです。しかし、構想の合意形成にこそ、無作為抽出市民による「Deliberative Poll=熟議世論調査(討論型世論調査)」方法を導入してはどうでしょう。



日本におけるDeliberative Pollについて
http://cdd.stanford.edu/polls/japan/